電力エネルギー、情報通信、エレクトロニクス、ナノテクノロジー
1~2年次にかけて電気電子物理工学に関わる基礎科目を重点的に学べるカリキュラムを提供しています。入学と同時に学科の基礎である回路、および専門基礎の講義が始まり、講義とともに演習科目を通して、問題を「自ら解く」ことを重要視しています。実験科目には講義内容の進行に沿ったテーマがあり、少人数グループによる実験およびレポート作成を通して実験遂行能力、論理的考察力やプレゼンテーション能力を身につけることができます。3年次以降は、より専門性の高い技術を体系的、総合的に修得できるように、3分野の専門科目群(エネルギー・制御系、材料・デバイス系、情報通信・回路システム系)があります。自らの興味・関心に応じて、その系の科目を中心に履修できます。4年次では卒業研究があり、研究室に所属します。特定の研究テーマについて教員の指導の下で自らの創意と工夫によって研究を進め、課題解決能力を身につけることができます。
110名
817,800円
学芸員
安全管理者※2年以上の実務経験必要
危険物取扱者(甲種)※受験資格
機械設計技術者3級※受験資格
電気主任技術者※1年以上の実務経験必要
無線従事者資格
電気通信主任技術者※試験科目の一部免除
電気工事士(第2種)※試験科目の一部免除