お近くの都市で受験できる学校一覧。
金銭的にも、精神的にも嬉しい入試です。
今年度は準備中です
東京工科大学
A日程は4日間の試験日自由選択制。2月8日(水)・9日(木)は、札幌でも受験できます。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日:2月8日(水)、9日(木) ※試験日自由選択制
●試験会場:札幌/TKP札幌ガーデンシティ 札幌駅前2F
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:代々木ゼミナール新潟校、長野予備学校、金沢勤労者プラザ、名古屋商工会議所、秀英予備校 大学受験部 名古屋校
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:名古屋商工会議所
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
日本工業大学
2022年4月データサイエンス学科新設!
【仙台・郡山・水戸・宇都宮・高崎・新潟で受験できます!】
一般選抜Aでは、本学会場を含む全国17か所に試験会場を用意!(会場により試験日が異なります。)自宅の近くで受験ができます。
■試験実施日:1/29(郡山・宇都宮・高崎)
1/30(仙台・水戸・宇都宮・高崎・新潟)
■出願期間:1/6~1/24
★インターネット出願は12/16から受付中!
筆記試験および調査書による選考となります。
試験教科は数学・理科(物理、化学から1科目を選択)・英語の3教科です。
1.一般選抜Aの特別入試奨学金
各学科・コースの成績上位者(合格者の上位5%)は、1年目の学費から98万円または49万円が免除されます。
さらに、入学金・学費等納入締切日が3/9(木)に延長されるため、国公立大学の前期試験との併願に有利です。
2.共通テスト利用の出願期間
共通テスト利用はA・B・Cの3日程を用意。大学入学共通テスト後にも出願できる日程を設定しています。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:大阪商工会議所
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:大阪商工会議所
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:広島YMCA(2号館・3号館)
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:全国6都市。中国地方の試験会場はございません。他会場での受験をお願いいたします。
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:天神チクモクビル
<中期>
■出願期間:1/6~2/20
■試験日:2/27
■試験会場:天神チクモクビル
<後期>
■出願期間:1/6~2/25
■試験日:3/5
■試験会場:天神チクモクビル
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
千葉工業大学
■一般選抜入学試験会場
A日程・AS日程・B日程・SB日程
試験会場【札幌・仙台・郡山・水戸・宇都宮・高崎・大宮・横浜・新潟・富山・甲府・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡・東京スカイツリーダウンキャンパス】17会場。
C日程試験会場【札幌・仙台・名古屋・福岡】4会場で受験できます。
詳しくは大学公式HPまたは入学試験受験ガイドをご覧下さい。
■出願期間:2022年12月22日(木)~2023年1月31日(火)[消印有効]
■試験日:2023年2月1日(水)/2日(木)/3日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2月4日(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月6日(月)~2023年2月16日(木)[消印有効]
■試験日:2023年2月17日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2/18(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月20日(月)~2023年3月4日(土)[消印有効]
■試験日:2022年3月5日(日)
A日程:タイプⅠ(3教科方式)、タイプⅡ(英語外部試験利用方式)
SA日程:数学のみで合否判定
B日程:タイプⅠ(理科選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
SB日程:総合問題で合否判定
C日程:タイプⅠ(理数科目選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
詳細については必ず「大学公式HP」または「入学試験受験ガイド」をご覧下さい。
それぞれの入試のポイントは、「大学公式」の入試情報または、「入学試験受験ガイド」に記載がありますので、こちらをご覧ください。
東京工科大学
A日程は4日間の試験日自由選択制。2月8日(水)・9日(木)は、広島でも受験できます。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日:2月8日(水)、9日(木) ※試験日自由選択制
●試験会場:広島/広島工業大学 広島校舎
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:河合塾 大阪校
<中期>
■出願期間:1/6~2/20
■試験日:2/27
■試験会場:河合塾 大阪校
<後期>
■出願期間:1/6~2/25
■試験日:3/5
■試験会場:河合塾 大阪校
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
日本大学
学部・学科間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願が可能。あらゆる学問領域を網羅し、同じ学問領域においても、多面的アプローチが可能な学部・学科を擁する日本大学だからこそ、一回の受験で複数の学科を併願することができるのは大きなメリットです。
さらに入学検定料が18,000円(医学部60,000円、歯学部24,000円)になります。
N全学統一方式の詳細はこちら(https:
//www.nihon-u.ac.jp/admission_info/
application/general_information/gene
ral/n_system/)。
他にも地方試験場を準備しています。詳しくは一般選抜募集要項(https://www.
nihon-u.ac.jp/admission_info/informa
tion/application_forms/)でご確認ください。
■出願締切日:1/20(金)※郵送必着
■試験日:2/1(水)※医学部のみ一次試験2/1(水)/二次試験2/11(土・祝)
■試験会場(医学部の二次試験は医学部校舎)
札幌:ACU‐A(アスティ45)
※試験内容については、各学部で異なるため、必ず一般選抜募集要項でご確認ください。
ポイント①:学部間併願、同一学部内の複数学科への併願もできる!
ポイント②:入学検定料は18,000円!(医学部60,000円、歯学部24,000円)さらに、A個別方式とN全学統一方式第1期において同一学部同一学科(コース)を同時出願するとN全学統一方式第1期の入学検定料が0円に!
ポイント③:全学部全学科において実施する日本最大級の統一入試。
詳細は一般選抜募集要項または日本大学入試サイトにてご確認ください。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:代々木ゼミナール新潟校・金沢医療技術専門学校・長野ターミナル会館・秀英予備校 静岡本部校・河合塾 名駅校
<中期>
■出願期間:1/6~2/20
■試験日:2/27
■試験会場:代々木ゼミナール新潟校・長野ターミナル会館・秀英予備校 静岡本部校・河合塾 名駅校
<後期>
■出願期間:1/6~2/25
■試験日:3/5
■試験会場:代々木ゼミナール新潟校・JA長野県ビル・秀英予備校 静岡本部校・河合塾 COSMO名古屋校
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:広島YMCA国際文化センター
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
東京工科大学
A日程は4日間の試験日自由選択制。2月8日(水)・9日(木)は、大阪でも受験できます。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日:2月8日(水)、9日(木) ※試験日自由選択制
●試験会場:大阪/新大阪丸ビル別館
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
日本大学
学部・学科間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願が可能。あらゆる学問領域を網羅し、同じ学問領域においても、多面的アプローチが可能な学部・学科を擁する日本大学だからこそ、一回の受験で複数の学科を併願することができるのは大きなメリットです。
さらに入学検定料が18,000円(医学部60,000円、歯学部24,000円)になります。
N全学統一方式の詳細はこちら(https:
//www.nihon-u.ac.jp/admission_info/
application/general_information/gene
ral/n_system/)。
他にも地方試験場を準備しています。詳しくは一般選抜募集要項(https://www.
nihon-u.ac.jp/admission_info/informa
tion/application_forms/)でご確認ください。
■出願締切日:1/20(金)※郵送必着
■試験日:2/1(水)※医学部のみ一次試験2/1(水)/二次試験2/11(土・祝)
■試験会場(医学部の二次試験は医学部校舎)
福岡:福岡商工会議所
長崎:長崎日本大学高等学校
宮崎:宮崎日本大学高等学校
※試験内容については、各学部で異なるため、必ず一般選抜募集要項でご確認ください。
ポイント①:学部間併願、同一学部内の複数学科への併願もできる!
ポイント②:入学検定料は18,000円!(医学部60,000円、歯学部24,000円)さらに、A個別方式とN全学統一方式第1期において同一学部同一学科(コース)を同時出願するとN全学統一方式第1期の入学検定料が0円に!
ポイント③:全学部全学科において実施する日本最大級の統一入試。
詳細は一般選抜募集要項または日本大学入試サイトにてご確認ください。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:福岡商工会議所
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:福岡商工会議所・福岡ファッションビル(2/12実施試験のみ)
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:広島YMCA(2号館・3号館)
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:全国6都市。中国・四国地方の試験会場はございません。他会場での受験をお願いいたします。
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:河合塾 大阪校・広島YMCA国際文化センター
<中期>
■出願期間:1/6~2/20
■試験日:2/27
■試験会場:河合塾 大阪校
<後期>
■出願期間:1/6~2/25
■試験日:3/5
■試験会場:河合塾 大阪校
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:東京、神奈川 ※会場詳細は入学試験要項からご確認ください。
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:東京、神奈川 ※会場詳細は入学試験要項からご確認ください。
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
日本大学
学部・学科間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願が可能。あらゆる学問領域を網羅し、同じ学問領域においても、多面的アプローチが可能な学部・学科を擁する日本大学だからこそ、一回の受験で複数の学科を併願することができるのは大きなメリットです。
さらに入学検定料が18,000円(医学部60,000円、歯学部24,000円)になります。
N全学統一方式の詳細はこちら(https:
//www.nihon-u.ac.jp/admission_info/
application/general_information/gene
ral/n_system/)。
他にも地方試験場を準備しています。詳しくは一般選抜募集要項(https://www.
nihon-u.ac.jp/admission_info/informa
tion/application_forms/)でご確認ください。
■出願締切日:1/20(金)※郵送必着
■試験日:2/1(水)※医学部のみ一次試験2/1(水)/二次試験2/11(土・祝)
■試験会場(医学部の二次試験は医学部校舎)
仙台:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
※試験内容については、各学部で異なるため、必ず一般選抜募集要項でご確認ください。
ポイント①:学部間併願、同一学部内の複数学科への併願もできる!
ポイント②:入学検定料は18,000円!(医学部60,000円、歯学部24,000円)さらに、A個別方式とN全学統一方式第1期において同一学部同一学科(コース)を同時出願するとN全学統一方式第1期の入学検定料が0円に!
ポイント③:全学部全学科において実施する日本最大級の統一入試。
詳細は一般選抜募集要項または日本大学入試サイトにてご確認ください。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:TKPガーデンシティ仙台(AER内)・駿優予備学校 郡山校
<中期>
■出願期間:1/6~2/20
■試験日:2/27
■試験会場:東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス
<後期>
■出願期間:1/6~2/25
■試験日:3/5
■試験会場:TKPガーデンシティ仙台(AER内)
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
日本大学
学部・学科間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願が可能。あらゆる学問領域を網羅し、同じ学問領域においても、多面的アプローチが可能な学部・学科を擁する日本大学だからこそ、一回の受験で複数の学科を併願することができるのは大きなメリットです。
さらに入学検定料が18,000円(医学部60,000円、歯学部24,000円)になります。
N全学統一方式の詳細はこちら(https:
//www.nihon-u.ac.jp/admission_info/
application/general_information/gene
ral/n_system/)。
他にも地方試験場を準備しています。詳しくは一般選抜募集要項(https://www.
nihon-u.ac.jp/admission_info/informa
tion/application_forms/)でご確認ください。
■出願締切日:1/20(金)※郵送必着
■試験日:2/1(水)※医学部のみ一次試験2/1(水)/二次試験2/11(土・祝)
■試験会場(医学部の二次試験は医学部校舎)
大阪:AP大阪淀屋橋/新梅田研修センター
※試験内容については、各学部で異なるため、必ず一般選抜募集要項でご確認ください。
ポイント①:学部間併願、同一学部内の複数学科への併願もできる!
ポイント②:入学検定料は18,000円!(医学部60,000円、歯学部24,000円)さらに、A個別方式とN全学統一方式第1期において同一学部同一学科(コース)を同時出願するとN全学統一方式第1期の入学検定料が0円に!
ポイント③:全学部全学科において実施する日本最大級の統一入試。
詳細は一般選抜募集要項または日本大学入試サイトにてご確認ください。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:水戸駿優予備学校・ホテルマイステイズ宇都宮・Gメッセ群馬
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
東京工科大学
2023年度入試の奨学生入試は、仙台でも受験できます。また、A日程は4日間の試験日自由選択制で、2月8日(水)・9日(木)は、仙台でも試験を実施します。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[奨学生入試]
●出願期間:12月16日(金)~1月11日(水)
●試験日:1月27日(金)
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日:2月8日(水)、9日(木) ※試験日自由選択制
◇試験場[奨学生入試、A日程共通]
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口8F
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[奨学生入試]
●奨学生合格者(103名募集)として入学した方に、年額130万円を最長4年間支給。
●一般選抜免除合格者も発表。
●2学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
日本大学
学部・学科間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願が可能。あらゆる学問領域を網羅し、同じ学問領域においても、多面的アプローチが可能な学部・学科を擁する日本大学だからこそ、一回の受験で複数の学科を併願することができるのは大きなメリットです。
さらに入学検定料が18,000円(医学部60,000円、歯学部24,000円)になります。
N全学統一方式の詳細はこちら(https:
//www.nihon-u.ac.jp/admission_info/
application/general_information/gene
ral/n_system/)。
他にも地方試験場を準備しています。詳しくは一般選抜募集要項(https://www.
nihon-u.ac.jp/admission_info/informa
tion/application_forms/)でご確認ください。
■出願締切日:1/20(金)※郵送必着
■試験日:2/1(水)※医学部のみ一次試験2/1(水)/二次試験2/11(土・祝)
■試験会場(医学部の二次試験は医学部校舎)
つくば:つくば国際会議場
佐野:佐野日本大学短期大学
高崎:Gメッセ群馬
東京〈立川〉:TACHIKAWA STAGE GARDEN ※医学部以外
横浜:TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい/パシフィコ横浜会議センター
※試験内容については、各学部で異なるため、必ず一般選抜募集要項でご確認ください。
ポイント①:学部間併願、同一学部内の複数学科への併願もできる!
ポイント②:入学検定料は18,000円!(医学部60,000円、歯学部24,000円)さらに、A個別方式とN全学統一方式第1期において同一学部同一学科(コース)を同時出願するとN全学統一方式第1期の入学検定料が0円に!
ポイント③:全学部全学科において実施する日本最大級の統一入試。
詳細は一般選抜募集要項または日本大学入試サイトにてご確認ください。
日本大学
学部・学科間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願が可能。あらゆる学問領域を網羅し、同じ学問領域においても、多面的アプローチが可能な学部・学科を擁する日本大学だからこそ、一回の受験で複数の学科を併願することができるのは大きなメリットです。
さらに入学検定料が18,000円(医学部60,000円、歯学部24,000円)になります。
N全学統一方式の詳細はこちら(https:
//www.nihon-u.ac.jp/admission_info/
application/general_information/gene
ral/n_system/)。
他にも地方試験場を準備しています。詳しくは一般選抜募集要項(https://www.
nihon-u.ac.jp/admission_info/informa
tion/application_forms/)でご確認ください。
■出願締切日:1/20(金)※郵送必着
■試験日:2/1(水)※医学部のみ一次試験2/1(水)/二次試験2/11(土・祝)
■試験会場(医学部の二次試験は医学部校舎)
新潟:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
長野:ホテルメトロポリタン長野
名古屋:名古屋商工会議所
※試験内容については、各学部で異なるため、必ず一般選抜募集要項でご確認ください。
ポイント①:学部間併願、同一学部内の複数学科への併願もできる!
ポイント②:入学検定料は18,000円!(医学部60,000円、歯学部24,000円)さらに、A個別方式とN全学統一方式第1期において同一学部同一学科(コース)を同時出願するとN全学統一方式第1期の入学検定料が0円に!
ポイント③:全学部全学科において実施する日本最大級の統一入試。
詳細は一般選抜募集要項または日本大学入試サイトにてご確認ください。
日本工業大学
2022年4月データサイエンス学科新設!
【本学・水戸・宇都宮・高崎・川越・千葉・柏・品川・池袋・立川・横浜で受験できます!】
一般選抜Aでは、本学会場を含む全国17か所に試験会場を用意!(会場により試験日が異なります。)自宅の近くで受験ができます。
■試験実施日:1/29(本学・宇都宮・高崎・千葉・品川・池袋・横浜)
1/30(本学・水戸・宇都宮・高崎・川越・柏・品川・池袋・立川)
1/31(本学・柏・品川・池袋)
2/1(本学)
■出願期間:1/6~1/24
★インターネット出願は12/16から受付中!
筆記試験および調査書による選考となります。
試験教科は数学・理科(物理、化学から1科目を選択)・英語の3教科です。
1.一般選抜Aの特別入試奨学金
各学科・コースの成績上位者(合格者の上位5%)は、1年目の学費から98万円または49万円が免除されます。
さらに、入学金・学費等納入締切日が3/9(木)に延長されるため、国公立大学の前期試験との併願に有利です。
2.共通テスト利用の出願期間
共通テスト利用はA・B・Cの3日程を用意。大学入学共通テスト後にも出願できる日程を設定しています。
千葉工業大学
■一般選抜入学試験会場
A日程・AS日程・B日程・SB日程
試験会場【札幌・仙台・郡山・水戸・宇都宮・高崎・大宮・横浜・新潟・富山・甲府・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡・東京スカイツリーダウンキャンパス】17会場。
詳しくは大学公式HPまたは入学試験受験ガイドをご覧下さい。
■出願期間:2022年12月22日(木)~2023年1月31日(火)[消印有効]
■試験日:2023年2月1日(水)/2日(木)/3日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2月4日(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月6日(月)~2023年2月16日(木)[消印有効]
■試験日:2023年2月17日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2/18(土)でも受験することができます。
A日程:タイプⅠ(3教科方式)、タイプⅡ(英語外部試験利用方式)
SA日程:数学のみで合否判定
B日程:タイプⅠ(理科選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
SB日程:総合問題で合否判定
詳細については必ず「大学公式HP」または「入学試験受験ガイド」をご覧下さい。
それぞれの入試のポイントは、「大学公式」の入試情報または、「入学試験受験ガイド」に記載がありますので、こちらをご覧ください。
東洋大学
一般入試は、全国19ヵ所に試験会場を設置!
<前期>
■出願期間:1/6~1/27
■試験日:2/8・2/9・2/10・2/11
■試験会場:河合塾 札幌校
<中期>
■出願期間:1/6~2/20
■試験日:2/27
■試験会場:河合塾 札幌校
<後期>
■出願期間:1/6~2/25
■試験日:3/5
■試験会場:河合塾 札幌校
■大学入学共通テスト利用入試
大学入学共通テストの成績のみで合否を判定。教科や科目に応じた5つの判定型があり、前期・中期・後期①・後期②の4つの出願日程を用意しています。
■一般入試
本学独自の学力試験である一般入試は、4つの判定型・3つの出願日程を用意。中期・後期日程は、前期日程入試の合格発表後に出願が可能です。
東洋大学の大学入学共通テスト利用入試・一般入試前期では、全14学部で「英語外部試験利用入試」を実施します。スコアの換算等は入試情報サイトTOYOWebStyleをご確認ください。
東京工科大学
2023年度入試の奨学生入試は、水戸、さいたま、千葉でも受験できます。また、A日程は4日間の試験日自由選択制で、試験日によっては、水戸、さいたま、千葉でも試験を実施します。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[奨学生入試]
●出願期間:12月16日(金)~1月11日(水)
●試験日:1月27日(金)
●試験会場:
水戸/中央ビル
さいたま/さいたまスーパーアリーナ TOIRO
千葉/千葉商工会議所
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日・試験会場
2月8日(水)・9日(木)水戸/中央ビル
2月7日(火)・8日(水)・9日(木)さいたま/TKP大宮駅西口カンファレンスセンター
2月8日(水)・9日(木)千葉/千葉商工会議所
※試験日自由選択制
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[奨学生入試]
●奨学生合格者(103名募集)として入学した方に、年額130万円を最長4年間支給。
●一般選抜免除合格者も発表。
●2学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
法政大学
法政大学のT日程入試(統一日程)および英語外部試験利用入試は全国10都市、A方式入試(個別日程)は全国6都市で受験することが可能です。また、大学入学共通テストは、共通テストの点数のみで合否を判定します。各入試制度の特徴はこちら(https://nyushi.hosei.ac.jp/
nyushi)をご覧ください。
【T日程(統一日程)入試】【英語外部試験利用入試】
■入試会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
■出願期間:1/5~1/18
■試験日:2/5
【A方式入試(個別日程)】
■入試会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
■出願期間:1/5~ ※締切日は学部・学科により異なる
■試験日:2/7~2/16
【T日程(統一日程)入試】
14学部で同日に試験を実施し、2科目で複数学部の併願が可能です。
【英語外部試験利用入試】
一定のスコアを持つ受験生は英語試験免除となり、1科目の点数のみで合否判定を行います。
※GIS(グローバル教養学部)は「換算型」で実施。
【A方式入試(個別日程)】
一般選抜の中で募集人数が一番多い、3科目受験の入試です。
※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算。
1.英語外部試験利用入試の実施学部の追加
経営学部が英語外部試験利用入試〈出願資格型〉を新規に実施します。
これにより、全15学部で英語外部試験利用入試が受験可能になります。
2.大学入学共通テスト利用入試C方式の実施学部の追加
スポーツ健康学部が大学入学共通テスト利用入試C方式(5教科6科目型)を新規に実施します。これにより13学部で大学入学共通テスト利用入試C方式が受験可能になります。
鶴見大学
鶴見大学はふれあいを育む“ワンキャンパス”。入学から卒業まで、3つの学部すべてがひとつのキャンパスで学べます。そのため、学部・学科・先輩後輩の枠を超え、学生全員がひとつの家族のようなアットホームな雰囲気。楽しいキャンパスライフが待っています。
一般選抜(個別選抜型)1期
■開催都市:名古屋
■出願期間:[インターネット出願の場合]
2022年12月12日(月曜日)~2023年1月12日(木曜日)17時まで
■試験日:2022年1月24日(火曜日)
英語・数学より1教科選択・・・100点
英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ)
数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ)
理科より1科目選択・・・100点
物理(物理基礎・物理)
化学(化学基礎・化学)
生物(生物基礎・生物)
小論文・面接 ※
※推薦・総合型選抜では実施しません。
歯学部における高度専門教育に必要な学力を評価します。合否判定は、科目学力試験、小論文及び面接における総合的評価に基づいて行います。
学力の3要素のうち「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」及び「主体性・多様性・協働性」のバランスを重視する入試です
東京工科大学
2023年度入試の奨学生入試は、松本、静岡、名古屋で受験できます。また、A日程は4日間の試験日自由選択制で、2月8日(水)・9日(木)は、新潟、静岡、名古屋でも試験を実施します。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[奨学生入試]
●出願期間:12月16日(金)~1月11日(水)
●試験日:1月27日(金)
●試験会場:
松本/ホテルモンターニュ松本
静岡/静岡学園早慶セミナー
名古屋/TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日:2月8日(水)、9日(木) ※試験日自由選択制
●試験会場:
新潟/万代シルバーホテル
静岡/静岡学園早慶セミナー
名古屋/TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[奨学生入試]
●奨学生合格者(103名募集)として入学した方に、年額130万円を最長4年間支給。
●一般選抜免除合格者も発表。
●2学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
東京工科大学
2023年度入試の奨学生入試は、福岡でも受験できます。また、A日程は4日間の試験日自由選択制で、2月8日(水)・9日(木)は、福岡でも試験を実施します。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[奨学生入試]
●出願期間:12月16日(金)~1月11日(水)
●試験日:1月27日(金)
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日:2月8日(水)、9日(木) ※試験日自由選択制
◇試験場[奨学生入試、A日程共通]
博多/アクア博多3F
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[奨学生入試]
●奨学生合格者(103名募集)として入学した方に、年額130万円を最長4年間支給。
●一般選抜免除合格者も発表。
●2学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
千葉工業大学
■一般選抜入学試験会場
A日程・AS日程・B日程・SB日程
試験会場【札幌・仙台・郡山・水戸・宇都宮・高崎・大宮・横浜・新潟・富山・甲府・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡・東京スカイツリーダウンキャンパス】17会場。
C日程試験会場【札幌・仙台・名古屋・福岡】4会場で受験できます。
詳しくは大学公式HPまたは入学試験受験ガイドをご覧下さい。
■出願期間:2022年12月22日(木)~2023年1月31日(火)[消印有効]
■試験日:2023年2月1日(水)/2日(木)/3日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2月4日(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月6日(月)~2023年2月16日(木)[消印有効]
■試験日:2023年2月17日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2/18(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月20日(月)~2023年3月4日(土)[消印有効]
■試験日:2022年3月5日(日)
A日程:タイプⅠ(3教科方式)、タイプⅡ(英語外部試験利用方式)
SA日程:数学のみで合否判定
B日程:タイプⅠ(理科選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
SB日程:総合問題で合否判定
C日程:タイプⅠ(理数科目選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
詳細については必ず「大学公式HP」または「入学試験受験ガイド」をご覧下さい。
それぞれの入試のポイントは、「大学公式」の入試情報または、「入学試験受験ガイド」に記載がありますので、こちらをご覧ください。
千葉工業大学
■一般選抜入学試験会場
A日程・AS日程・B日程・SB日程
試験会場【札幌・仙台・郡山・水戸・宇都宮・高崎・大宮・横浜・新潟・富山・甲府・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡・東京スカイツリーダウンキャンパス】17会場。
C日程試験会場【札幌・仙台・名古屋・福岡】4会場で受験できます。
詳しくは大学公式HPまたは入学試験受験ガイドをご覧下さい。
■出願期間:2022年12月22日(木)~2023年1月31日(火)[消印有効]
■試験日:2023年2月1日(水)/2日(木)/3日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2月4日(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月6日(月)~2023年2月16日(木)[消印有効]
■試験日:2023年2月17日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2/18(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月20日(月)~2023年3月4日(土)[消印有効]
■試験日:2022年3月5日(日)
A日程:タイプⅠ(3教科方式)、タイプⅡ(英語外部試験利用方式)
SA日程:数学のみで合否判定
B日程:タイプⅠ(理科選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
SB日程:総合問題で合否判定
C日程:タイプⅠ(理数科目選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
詳細については必ず「大学公式HP」または「入学試験受験ガイド」をご覧下さい。
それぞれの入試のポイントは、「大学公式」の入試情報または、「入学試験受験ガイド」に記載がありますので、こちらをご覧ください。
千葉工業大学
■一般選抜入学試験会場
A日程・AS日程・B日程・SB日程
試験会場【札幌・仙台・郡山・水戸・宇都宮・高崎・大宮・横浜・新潟・富山・甲府・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡・東京スカイツリーダウンキャンパス】17会場。
C日程試験会場【札幌・仙台・名古屋・福岡】4会場で受験できます。
詳しくは大学公式HPまたは入学試験受験ガイドをご覧下さい。
■出願期間:2022年12月22日(木)~2023年1月31日(火)[消印有効]
■試験日:2023年2月1日(水)/2日(木)/3日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2月4日(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月6日(月)~2023年2月16日(木)[消印有効]
■試験日:2023年2月17日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2/18(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月20日(月)~2023年3月4日(土)[消印有効]
■試験日:2022年3月5日(日)
A日程:タイプⅠ(3教科方式)、タイプⅡ(英語外部試験利用方式)
SA日程:数学のみで合否判定
B日程:タイプⅠ(理科選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
SB日程:総合問題で合否判定
C日程:タイプⅠ(理数科目選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
詳細については必ず「大学公式HP」または「入学試験受験ガイド」をご覧下さい。
それぞれの入試のポイントは、「大学公式」の入試情報または、「入学試験受験ガイド」に記載がありますので、こちらをご覧ください。
日本大学
学部・学科間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願が可能。あらゆる学問領域を網羅し、同じ学問領域においても、多面的アプローチが可能な学部・学科を擁する日本大学だからこそ、一回の受験で複数の学科を併願することができるのは大きなメリットです。
さらに入学検定料が18,000円(医学部60,000円、歯学部24,000円)になります。
N全学統一方式の詳細はこちら(https:
//www.nihon-u.ac.jp/admission_info/
application/general_information/gene
ral/n_system/)。
他にも地方試験場を準備しています。詳しくは一般選抜募集要項(https://www.
nihon-u.ac.jp/admission_info/informa
tion/application_forms/)でご確認ください。
■出願締切日:1/20(金)※郵送必着
■試験日:2/1(水)※医学部のみ一次試験2/1(水)/二次試験2/11(土・祝)
■試験会場(医学部の二次試験は医学部校舎)
広島:広島県立広島産業会館西展示館
※試験内容については、各学部で異なるため、必ず一般選抜募集要項でご確認ください。
ポイント①:学部間併願、同一学部内の複数学科への併願もできる!
ポイント②:入学検定料は18,000円!(医学部60,000円、歯学部24,000円)さらに、A個別方式とN全学統一方式第1期において同一学部同一学科(コース)を同時出願するとN全学統一方式第1期の入学検定料が0円に!
ポイント③:全学部全学科において実施する日本最大級の統一入試。
詳細は一般選抜募集要項または日本大学入試サイトにてご確認ください。
東京工科大学
A日程は4日間の試験日自由選択制。2月8日(水)・9日(木)は、広島でも受験できます。詳細は、東京工科大学HPでご確認ください。
(https://www.teu.ac.jp/entrance/info/
index.html)
[A日程]
●出願期間:12月16日(金)~1月23日(月)
●試験日:2月8日(水)、9日(木) ※試験日自由選択制
●試験会場:広島/広島工業大学 広島校舎
書類審査及び学力試験の結果を総合して選抜します。
[A日程]
●1試験日で最大8学科・専攻の併願が可能。(追加の検定料不要)
●最大4日間受験できる試験日自由選択制。
●2日間以上受験する場合は、入学検定料を減額。
鶴見大学
鶴見大学はふれあいを育む“ワンキャンパス”。入学から卒業まで、3つの学部すべてがひとつのキャンパスで学べます。そのため、学部・学科・先輩後輩の枠を超え、学生全員がひとつの家族のようなアットホームな雰囲気。楽しいキャンパスライフが待っています。
一般公募推薦2期・総合型選抜3期
■開催都市:那覇
■出願期間:[インターネット出願の場合]
2022年11月4日(金曜日)~11月30日(水曜日)17時まで
■試験日:2022年12月11日(日)
一般選抜(個別選抜型)1期
■開催都市:福岡
■出願期間:[インターネット出願の場合]
2022年12月12日(月曜日)~2023年1月12日(木曜日)17時まで
■試験日:2022年1月24日(火曜日)
英語・数学より1教科選択・・・100点
英語(コミュニケーション英語Ⅰ・コミュニケーション英語Ⅱ・英語表現Ⅰ)
数学(数学Ⅰ・数学Ⅱ)
理科より1科目選択・・・100点
物理(物理基礎・物理)
化学(化学基礎・化学)
生物(生物基礎・生物)
小論文・面接 ※
※推薦・総合型選抜では実施しません。
歯学部における高度専門教育に必要な学力を評価します。合否判定は、科目学力試験、小論文及び面接における総合的評価に基づいて行います。
学力の3要素のうち「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」及び「主体性・多様性・協働性」のバランスを重視する入試です。
日本工業大学
2022年4月データサイエンス学科新設!
【新潟・長野・静岡・名古屋で受験できます!】
一般選抜Aでは、本学会場を含む全国17か所に試験会場を用意!(会場により試験日が異なります。)自宅の近くで受験ができます。
■試験実施日:1/29(長野・名古屋)、1/30(新潟・静岡)
■出願期間:1/6~1/24
★インターネット出願は12/16から受付中!
筆記試験および調査書による選考となります。
試験教科は数学・理科(物理、化学から1科目を選択)・英語の3教科です。
1.一般選抜Aの特別入試奨学金
各学科・コースの成績上位者(合格者の上位5%)は、1年目の学費から98万円または49万円が免除されます。
さらに、入学金・学費等納入締切日が3/9(木)に延長されるため、国公立大学の前期試験との併願に有利です。
2.共通テスト利用の出願期間
共通テスト利用はA・B・Cの3日程を用意。大学入学共通テスト後にも出願できる日程を設定しています。
千葉工業大学
■一般選抜入学試験会場
A日程・AS日程・B日程・SB日程
試験会場【札幌・仙台・郡山・水戸・宇都宮・高崎・大宮・横浜・新潟・富山・甲府・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡・東京スカイツリーダウンキャンパス】17会場。
詳しくは大学公式HPまたは入学試験受験ガイドをご覧下さい。
■出願期間:2022年12月22日(木)~2023年1月31日(火)[消印有効]
■試験日:2023年2月1日(水)/2日(木)/3日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2月4日(土)でも受験することができます。
■出願期間:2023年2月6日(月)~2023年2月16日(木)[消印有効]
■試験日:2023年2月17日(金)
※本学津田沼キャンパスでは2/18(土)でも受験することができます。
A日程:タイプⅠ(3教科方式)、タイプⅡ(英語外部試験利用方式)
SA日程:数学のみで合否判定
B日程:タイプⅠ(理科選択型)、タイプⅡ(英語選択型)
SB日程:総合問題で合否判定
詳細については必ず「大学公式HP」または「入学試験受験ガイド」をご覧下さい。
それぞれの入試のポイントは、「大学公式」の入試情報または、「入学試験受験ガイド」に記載がありますので、こちらをご覧ください。