総合型選抜試験の内容は、大学によってさまざま。
知れば知るほど、可能性が広がります。
日本工業大学
【総合型選抜(体験講義型)、(基礎学力型)を新設】
3つの総合型選抜から自分に合った入試を選んで、得意分野で早期に合格を目指せます。合格者には、入学前教育を実施し、入学まで手厚くサポートします。
【課題実践型】
(第1期):2022年9月15日(木)~9月29日(木)
(第2期):2022年11月15日(火)~12月1日(木)
【体験講義型】
2022年9月15日(木)~10月6日(木)
【基礎学力型】
2022年11月1日(火)~11月14日(月)
【課題実践型】
1次審査:書類審査(調査書、志望理由書、課題)
2次審査:面接、プレゼンテーション
【体験講義型】
書類審査(調査書、志望理由書)、面接、体験講義*の理解度
*自然科学系の講義(45分)の後、ワークシートに解答(45分)
【基礎学力型】
筆記試験*、書類審査(調査書、志望理由書)、面接
*試験科目は数学・英語の2教科。ただし、第1志望が応用化学科の場合、数学に加えて英語・化学のいずれか1教科を受験時に選択。
合格者のうち、特に優秀な方には総合型選抜奨学金として49万円を給付します(各学科・コース2名まで)。
杏林大学
本学では、理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある受験生の能力・学習意欲を総合的に評価致します。入学後も本学にて自分自身を高めたい意欲の高い受験生に向けた入試形式となります。
※各学部、内容が異なる為必ず本学入試インフォメーションまたはHPをご確認ください。
■外国語学部
出願期間:9月15日(木)9:00~10月6日(木)17:00
試験日:10月22日(土)
合格発表日:11月1日(火)15時~
■総合政策学部 ・授業受講型 ・グローバル型
出願期間:9月15日(木)9:00~10月14日(金)17:00
試験日:10月22日(土)
合格発表日:11月1日(火)15時~
■保健学部
・健康スポーツ型
出願期間: 9月1日(木)9:00~9月12日(月)17:00
試験日:9月24日(土)
合格発表日:11月1日(火)15時~
・適性検査型
出願期間: 9月16日(金)9:00~10月5日(水)17:00
試験日:10月16日(日)
合格発表日:11月1日(火)15時~
学部ごと、入試区分ごとで異なる為、本学入試インフォメーションまたはHPをご確認下さい。
【学生募集要項】は8月上旬にHPに掲載したします。
WEB出願を導入しています。
保健学部、外国語学部、総合政策学部では、総合型選抜(AO入試)と学校推薦型選抜の両方を受験することが可能です。
詳細は、本学ホームページ[受験生サイト]をご覧ください。
中央学院大学
中央学院大学は、「徹底した少数教育を通じて、公正な社会観と倫理観を涵養し、実力と創造力をそなえた有能な社会人の育成する」ことを教育理念としています。時代が大きく変わろうとしている今、社会も、そして大学自体も変わっていかなくてはなりません。その様な状況のもと、教育理念をベースに、高度に多様化していく時代に対応すべく、より具体的に進化した教育プログラムを構築し、学生の個性や可能性を大きく伸ばしていきます。
■1期
出願期間:9月22日(木)~10月6日(木)※郵送必着
試験日:10月15日(土)
合格発表:11月1日(火)
手続期間:11月1日(火)~11月17日(木)
■2期
出願期間:11月4日(金)~11月17日(木)※郵送必着
試験日:11月26日(土)
合格発表:12月2日(金)
手続期間:12月2日(金)~12月16日(金)
■3期
出願期間:1月20日(金)~2月1日(水)※郵送必着
試験日:2月11日(土)
合格発表:2月17日(金)
手続期間:2月17日(金)~3月1日(水)
■4期※現代教養学部のみ
出願期間:2月20日(月)~3月10日(金)※郵送必着
試験日:3月15日(水)
合格発表:3月16日(木)
手続期間:3月16日(木)~3月23日(木)
「書類審査」および「面接審査」
入試区分ごとに異なる為、事前にHPをご確認下さい。
東京工科大学
全学部AO入試、言語聴覚学専攻特別入試に加えて、【探究成果発表入試】を新設!
応用生物学物と工学部で、書類審査、基礎学力試験及び探究成果発表の結果を総合して評価する新たな入試が誕生しました。
■総合型選抜(全学部AO入試)(探究成果発表入試)
・出願期間
9/1~7
・試験日
9/25 工学部/コンピュータサイエンス学部/メディア学部/応用生物学部
10/1 理学療法学専攻/臨床工学科/臨床検査学科
10/2 デザイン学部/言語聴覚学専攻/作業療法学専攻/看護学科
※全学部AO入試と探究成果発表入試は同日程です。どちらか一方のみ受験可能です。
■総合型選抜(言語聴覚学専攻特別入試)
・出願期間
11/10 ~ 11/16
・試験日
11/27
■総合型選抜(全学部AO入試)
・書類審査、基礎学力試験及び面接試験の結果を総合して選抜します。
■総合型選抜(探究成果発表入試)
・書類審査、基礎学力試験及び探究成果発表の結果を総合して選抜します。高等学校の「総合的な探究の時間」等で行った探究活動の成果を10分以内(口頭のみ)で発表してください。発表後、試験監督者から15分程度の内容についての口頭試問があります。
■総合型選抜(言語聴覚学専攻特別入試)
書類審査、小論文及び面接試験の結果を総合して選抜します。
【リハビリテーション学科言語聴覚学専攻は2回チャンスあり!】
言語聴覚学専攻は、11月にも「総合型選抜(言語聴覚学専攻特別入試)」を実施します!
【入学資格をキープしたまま、奨学生入試にチャレンジ!】
総合型選抜や学校推薦型選抜(指定校)での入学決定者も、「奨学生入試」にチャレンジ可能。入学検定料は10,000円に減額されます(通常は33,000円)。
詳細は、募集要項をご確認ください。
千葉工業大学
総合型(創造)選抜では、学力試験でははかることができないあなたのやる気と目的意識、キラリと光る個性を重視します。
あなたが、各学科の求める学生像にフィットした人物であるかどうかを、課題演習や面接等を通じて総合的に判断して合否を決めます。
■10月15日(土)・16日(日)
試験場:新習志野キャンパス
[工学部、創造工学部、先進工学部]
試験場:津田沼キャンパス
[情報科学部、社会システム科学部]
■書類審査、課題演習及び面接により、多面的かつ総合的に評価します。
1)書類審査[課題演習及び面接により、多面的かつ総合的に評価します。(詳細は令和5年度総合型(創造)選抜学生募集要項参照。
2)課題演習[全学部・全学科で、ものづくり・デッサン・プレゼンテーション等の実技試験を行います。]
3)面接[個人面接またはグループ面接(学科により異なる)を行います。]
●試験(1日目:機械工学に関する講義・演習、及びレポート作成。2日目:個人面接)
●合格発表(書類審査[英検等の外国語能力に関する検定のスコアも参考とする]、課題演習及び面接により総合的に評価)
法政大学
法政大学では、自己推薦、公募推薦、社会人入試、帰国生のための入試、外国人留学生のための入試などを実施しています。
自分に合った入試方式を選んで受験することができます。
「入試ガイド2023」より各入試方式の概要や過去の志願者数/合格者数などをご確認いただけます。
https://edu.career-tasu.jp/p/digital_pamph/frame.aspx?id=3942400-2-6
入試方式によって異なります。入試ガイド2023をご確認ください。
入試方式によって異なります。入試ガイド2023をご確認ください。
入試方式ごとの特徴を入試ガイド2023にてご覧いただけます。
江戸川大学
江戸川大学の教育内容をよく理解したうえで、入学後も自分自身を高めたいという意欲あふれる受験生を対象とした選抜になります。志望理由、基礎学力、学習意欲、課外活動、取得資格などの実績を多面的・総合的に評価します。
■出願日程
<1期>2022 年 9 月 5 日(月)~ 2021 年 9 月 13 日(火)
<2期>2022 年 11 月 14 日(月)~ 2020 年 11 月 18 日(金)
<3期>2023 年 2 月 13 日(月)~ 2023 年 2 月 17 日(金)
※1 期で募集人員が充足した場合、2 期以降の出願申し込みを締め切ることがあります。
■試験内容
面接(30分x2回)、基礎学力テスト(30分、2回目の面接時に実施)、出願書類から点数化し判定します。
※英語外部検定試験CEFR対照表A2以上取得者優遇
■入試のポイント
学びたいことを明確にし、しっかりと目的意識を持っているかどうかが評価の重要ポイントです。入学希望理由書など自身が記入した提出書類の内容を中心に聞いていきます。面接では、将来活躍できる人物であるかどうかを見極めようとしています。そのため、本学や学部学科の理解度、学習意欲・熱意、高校で力を入れた取り組みを面接官にアピールできるかが大切になります。
神奈川工科大学
神奈川工科大学は「学生本位主義」を教育理念として掲げ、学生一人ひとりの可能性を見出し、導き、伸ばすことに力を入れている大学です。
総合型選抜では一人ひとりの可能性を見出すため、学ぶ意欲や熱意、高校時代の努力などを多面的に評価。
知識だけではなく、主体的に考え、判断し、意欲的に行動できる人を募集しています。
6つの入試方式の中から、自分に合う入試方式を選んで、合格のチャンスを広げてください!
【高大接続方式】【レクチャーレポート方式 第1期】【スポーツ実績評価方式 第1期】
9月1日(木)~9日(金)
【適性評価方式】9月10日(土)~21日(水)
【レクチャーレポート方式 第2期】10月6日(木)~14日(金)
【スポーツ実績評価方式 第2期】11月1日(火)~8日(火)
【専願1科目方式】11月22日(火)~12月2日(金)
【併願2科目方式】11月22日(火)~12月2日(金)
【高大接続方式】<1次>プレゼン・面接/書類審査/調査書 <2次>課題レポート(1200文字)
【適正評価方式】<1次>課題(実験、プレゼン等)/面接/書類審査/ <2次>課題レポート(1200文字)
【レクチャー・レポート方式】<1次>レクチャー・レポート/面接/書類審査/<2次>課題レポート(1200文字)
【スポーツ実績評価方式】指定スポーツ(種目)/面接/小論文/書類審査
【専願1科目方式】適性検査/面接
【併願2科目方式】適性検査/面接
高校時代に培った学びの成果を課題+面接+書類審査で多面的に評価し学びの成果を重視します。
知識や覚えたことを答案用紙に再現するだけではなく、特別な活動歴や特徴をアピールする必要もありません。広くチャンスがあり、答えのない問いに答えを導き出す力とその過程を評価したいと考えています。
鶴見大学
総合型選抜は、学力試験や高校の成績を中心としたものではなく、学力試験では測れない受験生の能力・学ぶ意欲を評価し、受験生の志望内容と本学の教育方針・教育内容との接点を確認して入学を許可する制度です。
歯学部スケジュール(1期)
・インターネット出願:9月1日(木)~13日(火)17時まで
・全書類郵送出願:9月1日(木)~15日(木)
・窓口出願受付:9月16日(金)・20日(火)のみ
・選考日:9月23日(金)
・合格発表日:1次:10月1日(土)
最終:11月1日(火)
文学部スケジュール
・エントリー期間:7月4日(月)~9月29日(木)
・出願登録期間:10月3日(月)~11日(火)17時まで
・選考日:10月23日(日)
・合格発表:11月1日(火)
歯学部:基礎学力試験、小論文、面接
文学部:面接、課題の解答
歯学部では学修に対する積極性、知的好奇心、持続的に努力する姿勢、更には他人の話を聞き理解する能力、自分の意見を論理的にまとめ表現する能力を評価します。
文学部では学修への積極性と持続的に努力する力・対話力・助言を活かす力・独自性・専門分野の知識を評価します。
東洋大学
\2023年4月 赤羽台キャンパスに福祉社会デザイン学部・健康スポーツ科学部が誕生/
東洋大学の総合型選抜は学力だけでなく、学びたい意欲を最大限に評価する入試です。
【AO型推薦入試】
10月実施:9月12日~9月15日
11月実施:11月1日~11月4日
12月実施:11月30日~12月2日
【自己推薦入試】
10月実施:9月12日~9月15日
10月・11月2段階選抜:第一次選考9月12日~9月15日/第二次選考11月1日~11月4日
11月実施:11月1日~11月4日
【AO型推薦入試】
小論文/プレゼンテーション/面接など
【自己推薦入試】
書類選考/小論文/面接など
2023年4月より開設予定の新学部でも特色ある入試を実施します
健康スポーツ科学部 健康スポーツ科学科
【AO型推薦入試(アスリート型)】
健康スポーツ科学部 栄養科学科
【自己推薦入試(文系型/理系型)】
詳しくは入試情報サイト(TOYO Web Style)をご確認ください。
日本大学
学力だけではなく、志望する学部・学科でその専門分野を学びたいという強い意欲や適性などが重視される選抜です。
※募集人員、募集開始時期、入学者選抜方法等については予定であり、変更になる場合がありますので、必ず募集要項でご確認ください。また、総合型選抜の出願書類については、各学部の入試ページでご確認ください。
各学部ごとで異なる為、必ず学部の入試ページでご確認ください。
各学部ごとで異なる為、必ず学部の入試ページでご確認ください。
各学部ごとで異なる為、必ず学部の入試ページでご確認ください。