Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 業務コンピュータのシステムの設計と開発、保守、管理に関わる職種で、企業の業務の複雑化に伴って需要が増している。システム設計を統括してIT技術を用いた業務の効率化や業務の改革を提案する仕事(システムアナリスト、システムコンサルタントなど)、実際にシステムを設計しプログラムを書く仕事(システムエンジニア、プログラマーなど)に大きく分かれる。
 設計時には、ユーザーの目的や要望を正確に理解し、システムに不可欠な要素を盛り込んで目的に合ったシステムを作ることが大切。したがって、コンピュータの高度な専門知識(特にソフトウェア)はもちろん、ユーザーの要望を聞き取るためのコミュニケーション能力や論理的な思考能力、さらにどんな状況にも柔軟に対応する適応力が欠かせない。

活躍の舞台

 システム設計の仕事をめざすには理工学系の学部で情報通信工学、情報科学などを専攻し、ITシステムを構成するハードウェア・ソフトウェアに関する専門知識を学ぶのが一般的なコースだ。
 大学ではパソコンや情報システム、データベースについての広範な知識、たとえばコンピュータシステムや通信ネットワークのしくみと働き、プログラムの原理や構造などを理解することが第一歩であり、その次に実際にシステムを組んだりプログラムを書くための技法を学ぶ。さらに、ITシステムを業務の中のどこに使うのか、どんな技術・システム・プログラムを使うのか、その技術やプログラムにはどんな仕様が必要かなど、実践的なシステム設計の技法を身につける。

学問へのアプローチ

 システム設計を学んだ人は、ソフトウェアやコンピュータシステムの開発を業務とするソフトハウスやコンピュータ系企業に勤務することになる。
 関連する国家資格試験として「情報処理技術者試験」がある。この資格には、「基本情報技術者」(システム開発の基本能力)、「(初級)システムアドミニストレータ」(主に企業内で業務システムの構築)、「プロジェクトマネージャ」(プロジェクトの管理)、「テクニカルエンジニア」(全工程を管理できる高度な能力)など、レベルや職域により十数種類の区分がある。
 勤務先の業種や各企業の体制によって、システム設計の担当者に求められる能力や資質は異なるので、就職時に必要な資格があれば必ず取得しておきたい。

このキーワードについて学べる学問分野

工学系学際

新しい工学の視点から、人類が抱える重要課題や将来に大きな発展が期待される先端技術に挑むフロンティア領域。「資源工学」「地球環境工学」「先端工学」はその代表的な学際ジャンル

電気通信工学

電気や磁気の性質を応用し、生活や社会を快適にする、電気のエネルギー利用技術や情報通信などのエレクトロニクス技術を生み出す学問分野。機械としての表現されることも重要課題

経営工学

工場や企業、地域社会において、品質と効率性の向上を図るための方策を多角的に研究し、それぞれの最大効果を引き出すシステムと運用法を追究する分野。産業や社会に役立てる実用学

理学系学際

既存の諸科学を融合した学際的な手法で科学の新局面を追究。《広域科学》の分野と似た内容ですが、「環境」「情報」「物質」「生命・バイオ」「システム科学」などの実践テーマに取り組む

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。