Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 国際情勢を理解するうえで、宗教はきわめて重要なキーワードのひとつだ。宗教が人民に紛争をもたらし、国の政治を動かすという状況は仏教と神道、キリスト教の習慣をすべて矛盾なく受け入れてしまう日本人の心情からはなかなか理解しにくい。しかし、世界に眼を向けるとイスラエルとパレスチナの対立による中東紛争、イスラム教原理主義に基づいた反西洋諸国の思想の広がりのほか、宗教の違いを理由とした紛争は今も絶えない。
 宗教とは人間の思想や信条に関する事柄であり、感情的にも乗り越えることは難しいが、不毛な衝突を避けるためには思想の違いを対立につなげるのでなく、多様性を認める考え方を広めていく地道な努力が必要だろう。

活躍の舞台

 宗教を専攻する学問としては、哲学の1ジャンルである「宗教学」がある。この学問には主に聖職者(僧侶や神職など)をめざして各宗派の教義や教典について研究する場合と、宗教を客観的に分析し人間と宗教という本質的な問題に迫るという2つのアプローチがある。
 国際問題や社会情勢との関係では後者のアプローチが中心で、世界の民族が歴史のなかで積み重ねてきた「文化」や「習俗」としての宗教をあらゆる角度から学ぶ。たとえば「比較文化」「社会学」の手法でさまざまな宗教を比較したり、宗教の歴史、社会への影響について研究していく。そのほか宗教が生み出してきた美術・音楽・文学など、宗教文化を研究するジャンルもある。

学問へのアプローチ

 アメリカ同時多発テロ以来、宗教的な対立に根ざした地域紛争が続発し、戦闘を避けて自国を離れる難民も各地で増えている。西欧諸国対イスラム教国という図式がよく持ち出されているが、実際に宗教対立をあおっているのは、(双方ともに)宗教に名を借りて紛争を望んでいる一部勢力に過ぎない。
 日本人は西洋社会とは文化も異なり、歴史的な宗教対立の枠外にあったため、イスラム教国の人々には長らく敵対してきた西欧の人々よりも親近感をもたれるというメリットがある。国際機関においても中立的な立場からの日本の平和構築への役割が期待されている。さまざまな宗教をもつ人々が公平な立場で交流し、平和に共存できる国際社会のあり方を探ることが大きな目標となる。

このキーワードについて学べる学問分野

歴史学・地理学

人間の文化や社会を「時間」で切り取る歴史学、「空間」から捉える地理学。最近のブームの“文化学”との関連性のなかで考えると捉えやすい。が、地理学は理系色もあり、やや異質

哲学・心理学

人類の根源的な疑問=「人間とは何物か」「何が生きる意味や価値か」という“こころの問題”に思索や論理を通じて迫るのが哲学、科学的なしくみとして解決しようとするのが心理学

文化学

世界の文化の多様性を土台に、古今東西の人や文化を総体的として比較。それぞれの文化特有の尺度や思想を発見・分析するジャンル。現地での「フィールドワーク」の研究手法がキモ

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。