Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 事故や突然の病気に見舞われ、命の危険に直面している人を助ける救急医療の現場。患者の状況を総合的に把握して的確な診断を下し、すばやく対応できる優秀な人材が求められている。
 医療行政をつかさどる政府や自治体では、心臓が弱った人に蘇生措置を施して生命を救うAED(自動体外式除細動器)の公共施設や民間企業への設置を進めるなど、救急医療体制の充実を図っている。また、過疎化が進む地方では病院までの搬送距離が非常に長くなっており、ドクターヘリコプターのシステム整備など、遠隔地の病院への緊急搬送体制づくりを急いでいる。さらに近年は、重篤な患者に対し、病院へ搬送するまでの間に応急処置を施す救急救命士の仕事も注目されている。

活躍の舞台

 救急医療の職場には、患者の救命措置や治療にあたるための、医師(救命救急医)をはじめ看護師、麻酔医など多くの職種がある。救急部門で働く医療人には、病状や緊急性をすばやく察知し、比較的重症で優先度の高い患者から順番に治療が受けられるように判断する「トリアージ」の能力など、高い専門性が要求される。
 また、救急救命士という専門職もある。救急車で事故の被害者や患者のもとを訪れ、車内で出血の治療や呼吸の確保など、生命維持に最低限必要な応急処置を行ったうえで、医師に病状を報告する大切な仕事だ。そのほか、政府や自治体などに公務員として勤務し、救急医療を守るための制度やシステムづくりを行うという選択肢もある。

学問へのアプローチ

 救急医療の現場で働く医師を目指すための進路は医療・保健系統「医学」の分野。専門の救急救命医になるには、内科や外科をはじめ、あらゆる診療科にわたる医学知識と診断技術を体得したうえで、医療現場の幅広いケースに対応するための判断力や精神力を身につけることが不可欠だ。また「看護学」は、救急医療で医師をサポートする看護師になるための学問分野。
 さらに「保健・衛生・医療技術学」系の大学の中には、「救急救命学」を専門的に学べる専攻やコースをもつ場合もあり、救急救命士の資格を目指すことができる。この学問分野では、救急医療を側面から支援するための高度な医療機器の開発や操作技術を研究する「医療技術学」や「臨床工学」という領域も学べる。

このキーワードについて学べる学問分野

保健・衛生・医療技術学

医療・福祉活動を医師と共に支える「保健衛生」「リハビリ」「医療技術」を研究する学問。衛生環境を整えて病気を予防したり、社会復帰を助けたりして国民の健康を守ることがテーマ

医学

人間の身体のしくみや生命活動を、健康との関係で科学的に捉え、人間の病気やケガのメカニズムを解明。その治療法と予防法を総合的に研究する学問。研究の進歩が著しい最先端科学

看護学

医療現場や福祉施設、地域社会における看護と介護のプロフェッショナル領域。医師をサポートしつつ、病気の人や高齢者・障害者を、身近にあって心身両面からケアするための実践学問

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。