Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 病気や認知症などが原因で、介護が必要な高齢者たちの居住施設。自治体や非営利の法人が運営する「特別養護老人ホーム」のほか、民間経営による「介護付き有料老人ホーム」などが代表的な施設。加えて、症状が軽度な患者が数人のグループを作り、介護サービスを受けながら共同で生活を送る「グループホーム」や、高齢で身寄りがない人、家族関係や経済的な事情から家族と離れて暮らす人などのために比較的安価な費用で入居できる「ケアハウス」など、バリエーションが広がっている。
 そのほか、自律して生活できる高齢者に対して、食事の提供や日常生活の支援のサービスを行う住宅型老人ホーム(高齢者住宅)など、経済的にゆとりのある人たち向けの住宅も注目されている。

活躍の舞台

 この分野を大学で専攻した人は、老人ホームなど居住型の福祉・介護施設に就職するのが一般的な進路となる。特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホームには、医師や看護師などの医療従事者が常駐するほか、福祉の専門家として利用者に応じたケアプランの作成と運営を担当するケアマネージャー、現場で直接介護にあたる介護福祉士やホームヘルパー、そのほか事務員や調理師など、さまざまな職種がある。それぞれ必要な専門知識や資格は異なるので、仕事の内容をよく調べて、大学在学中または卒業後に自分が就きたい職種に応じた資格の取得をめざす必要がある。
 ほかに、公務員試験に合格し、地方自治体の職員として福祉の仕事にあたるという選択肢も考えられる。

学問へのアプローチ

 老人ホームなどの福祉施設で介護の仕事に就くなら、医療・福祉系統「看護学」に進むのが一般的。人間の身体の構造と医学の基礎知識を理解したうえで、高齢者の状況(要介護度)に応じた介護の技術を実践的に学べる。
 老人ホームなどの高齢者の住宅問題を含め、社会福祉の課題を総合的に学ぶなら、社会科学系統「社会学」に進むのがおすすめだ。社会福祉の歴史と現状、制度・法律やしくみ、福祉サービスの種類を理解し、超高齢化が進む日本の社会において、めざすべき福祉サービスのあり方を考える。また福祉現場での介護技術も実践的に学べる。さらに、高齢者に住みやすい住居のスタイルや、バリアフリー住宅の設計について研究するなら「土木建築工学」「住居学」という選択肢もある。

このキーワードについて学べる学問分野

土木建築工学

古今東西で蓄積された土木建設の技法を修得し、建築物から町づくり、インフラ、防災まで、私たちが快適に暮らせる生活環境についての総合的なプランニング術を研究する学問分野

社会学

家庭・地域・学校・企業など人間が作っている「組織」のしくみやはたらきを検証し、そこに生起する種々の現象を解析。社会病魔、福祉、環境、メディアといった現代的課題に迫る

住居学

人間が生活を営む場所である「住環境」を、居ごこち(快適性)、美しさや清潔感(デザイン性)、使いやすさ(機能性)などの観点から検証。快適な住空間を実現するために総合研究する

看護学

医療現場や福祉施設、地域社会における看護と介護のプロフェッショナル領域。医師をサポートしつつ、病気の人や高齢者・障害者を、身近にあって心身両面からケアするための実践学問

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。