逆引き大学辞典逆引き大学辞典

ダンサーのやりがいや年収は?活躍する場所とキャリアプラン

2023.03.02

カテゴリー:

素晴らしいダンスで見る人の心を引き付けるダンサー。全身を動かしてパフォーマンスし、観客に感動を与える表現者です。ダンス部に入っている人や、習い事でダンスをしている人などは、ダンサーに憧れたこともあるのではないでしょうか?今回は、ダンサーの仕事や求められる能力、活躍する場所、おすすめ大学など、さまざまな情報をご紹介します。「ダンスをするのが好き!」「どうすればダンサーになれるのか気になる!」という人は、ぜひチェックしてみてくださいね。


ダンサーの仕事の内容や想定年収

ブレイクダンスをするダンサーの男性

ダンサーはどんなことをする職業で、どんな魅力があるのでしょうか。まずは、ダンサーの仕事内容ややりがい、想定年収などを解説します。

ダンサーの仕事の内容

ダンサーは、舞台やテレビ、プロモーションビデオなど、さまざまな場面でダンスを披露することが仕事です。自分でパフォーマンスすることはもちろん、振り付けや演出を考え、人に指導することもあります。

ダンスにはヒップホップやコンテンポラリー、ジャズ、バレエ、レゲエなど、とても多くの種類があります。ダンサーによって得意分野は異なりますが、幅広いジャンルを踊れると、その分だけ仕事のチャンスも多くなります。もちろん、それぞれのジャンルで表現は違うので、複数のダンスを踊り分けるためにはしっかりとしたスキルが必要です。

ダンサーの仕事のやりがい

ダンサーは全身を使ったパフォーマンスで観客を魅了し、感動を与えられるのが魅力です。自分のダンスで喜んでもらえたり、拍手をもらえたりするのは、大きな達成感につながります。また、好きなことを仕事にできることもダンサーのやりがいの一つ。ダンスの表現を追求していくことに喜びを感じる人もいます。

ダンサーの想定年収

ダンサーの収入は人によって大きく異なります。テーマパークや大手劇団などに採用されると毎月決まった金額の給料をもらえることがありますが、基本的には1回の仕事につき何円かの報酬をもらうことになるでしょう。報酬の金額は、仕事の内容やダンサーの経験、知名度などによって変わります。たとえば、アーティストのバックダンサーをした場合、1日あたり1万円程度の報酬をもらえることがあります。経験を積めば、1回のステージで3万円程度の報酬が出ることも。ダンサーの想定年収は300万円程度~600万円程度ですが、あくまでも目安として考えておきましょう。

また、ダンサーの仕事だけで生計を立てている人は多くありません。ほかの仕事も兼業しながらダンスを続けている人もいます。ただ、実力を認められたらさまざまな舞台に引っ張りだこになる人も。有名なダンサーになると、それだけ年収も高くなるでしょう。


ダンサーに求められる能力

鏡でフォームを確認するダンサーの女性

ダンサーになるためには、リズム感や身体能力、向上心などが必要です。それぞれの能力について、以下で詳しく見ていきましょう。

リズム感

基本的に、ダンスは音楽に合わせて踊るものです。リズム感がなければ、曲に合わせながら体を動かすのは難しいでしょう。「自分にはリズム感がない」と感じている人も、トレーニング次第で身に付けられることがあります。ダンスの練習と同時にリズム感を鍛える練習も続けてみることがおすすめです。

高い身体能力

キレのあるダンスを踊るためには、高い身体能力が欠かせません。体幹や柔軟性、持久力、瞬発力などもダンサーに必要です。毎日のようにトレーニングを重ね、身体能力を鍛えることが求められます。

高い向上心

ダンスの世界で活躍し続けるためには、パフォーマンスを磨いていく努力が不可欠です。日々練習を重ねるのはもちろん、新しい情報をチェックしてトレンドの振り付けを取り入れることも大事です。ダンスを極めていくために、高い向上心を持って努力することが必要といえます。


ダンサーが活躍する場所とキャリアプラン

舞台で踊るバレエダンサーの女性

ダンサーはどんな場所で活躍し、どんなキャリアを積み重ねていくことになるのでしょうか。こちらでは、ダンサーが主に活躍する場所や、キャリアプランなどを解説します。

ダンサーが活躍する場所

ダンサーは、ダンスグループや劇団、テーマパーク、プロダクションなどに所属するか、フリーランスとして活動するのが一般的です。劇団などに入れた場合は、多くの仲間とポジションを争いながら、自分がより輝ける位置を目指します。ただ、著名な団体になるとオーディションのハードルも上がり、入団すること自体が難しいことも。合格するまで何度もオーディションを受ける人もいます。

また、特定の団体に入らず、さまざまな場所で行われるイベントに出演する人もいます。クラブやレストランのショー、大規模なパーティーなどのほか、アーティストのバックダンサーとして踊ることも。人気の高い舞台などでパフォーマンスする場合は、厳しいオーディションに合格する必要があります。

ダンサーのキャリアプラン

ダンサーとしての仕事をつかむためには、積極的にオーディションを受け続ける必要があります。オーディション情報は一般公開されていることもありますが、知り合いに紹介してもらうケースも珍しくありません。そのため、ダンスの技術を磨きながら人脈を作っていくことも大切になります。名前を売るため、コンテストに参加して入賞を目指すことも一つの方法です。ほかには、自分でダンスユニットや劇団などを作って活動するダンサーもいます。

経験を積んだダンサーは、インストラクターや講師など、人に教える立場になることがあります。ダンススタジオを設立し、経営側に回ることも。経験を生かし、振付を考案するコレオグラファー(振付師)として活躍する人もいますよ。

また、一定のファンがつくほど人気のダンサーになれたら、個人でイベントを開催できるようになることもあります。ソロコンサートを開けるようなダンサーになるためには、ダンスを極めて自分なりの表現を深めていく努力が大切です。


ダンサーに関わる資格とおすすめの大学

ダンスのレッスンを受ける大学生の男性

ダンサーを目指す場合、どんな資格を取り、どんな勉強をすると良いのでしょうか。こちらでは、ダンサーに関連する資格や、おすすめの学部などをご紹介します。

ダンサーに関わる資格

ダンサーは特定の資格がなくてもなれる職業です。ただ、オーディションの書類審査などで書ける資格があると、選考のときに有利になる可能性があります。

ダンスの代表的な資格は「ストリートダンス検定」や「認定ダンス指導員」などです。ストリートダンス検定は10段階の級に分かれており、自分のスキルがどのレベルにあるのかを知るために役立ちます。認定ダンス指導員は指導者を目指す人向けの資格です。「ダンスの楽しさを教える先生になりたい!」という人は、取得を検討しておきたいですね。

ダンサーになるためにおすすめの大学

ダンサーになるためには、ダンス技術をしっかりと身に付ける必要があります。ダンススクールや専門学校で学ぶこともできますが、大学の体育学部や音楽学部、芸術学部などでダンスを専門的に学べることもありますよ。バレエや日本舞踊、ジャズダンス、コンテンポラリーダンスなど、大学によって扱うダンスのジャンルはさまざま。基本的には複数のジャンルのレッスンを受けることができ、ダンスを全般的に学ぶことができます。たとえば、ダンス学科のなかには表現の幅を広げるため、モダンダンスやスペイン舞踊、タップダンスなど、多彩なジャンルのダンスを経験できるところもあります。バレエコースのようにバレエを専門とするところでも、ジャズダンスやコンテンポラリーダンスなど、そのほかのジャンルのダンスを習得することができます。

また、大学ではダンスの技術はもちろん、指導方法やマネジメント方法、舞台演出に関することなどの専門知識を習得できるのも魅力の一つ。体育や音楽などの教員免許を取れる大学もあります。

ただ、「ダンサーに興味があるけど、ほかの専門分野の勉強もしてみたい」「将来の選択肢を広げるためにいろいろな学部を検討したい」という人もいるでしょう。その場合は、実績のあるダンス系サークルや部活のある大学に入り、通学しながらダンスにも取り組んでいくことがおすすめです。大学ダンスサークルの大会などで、気になる団体をチェックしてみましょう!


ダンサーになりたいあなたは「JOB-BIKI」で進路検索!

ダンサーになるにはダンススキルを磨くことが大切です。ダンスを専門とする大学なら、設備の整った環境のなかで本格的な指導を受けることができます。4年間しっかりとダンスに打ち込むことで、ダンサーに必要な技術を身に付けられるでしょう。ただ、ダンサーに興味があるものの、どんな大学に進めば良いかイメージがつかないという人もいるはず。そんなときは「JOB-BIKI」を使ってみてください。「人物検索」で「ダンサー」を検索すると、著名なダンサーの出身大学を調べることができますよ。

「JOB-BIKI」の「人物検索」で「ダンサー」を検索する

よく読まれている記事

タグで記事を絞り込む