逆引き大学辞典逆引き大学辞典

通関士の仕事内容ややりがい|なる方法やキャリアプラン

2023.04.11

カテゴリー:

日本と海外諸国との間では、日々膨大な量の貨物が行き来しています。飛行機や貨物船に乗せられて、外国へ送られたり、外国から届いたりするたくさんの品物。これらが国と国を行き来するには、各国の法律に従って複雑な手続きをしなければなりません。そこで活躍しているのが、この専門的な手続きを担う「通関士」です!ここからは、貿易に欠かせない通関士の仕事内容や、仕事に就く方法など進路選びに役立つ情報をお伝えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


通関士の仕事のやりがいや想定年収

通関士とはどんな仕事なのでしょうか?初めに仕事内容ややりがい、想定年収を解説します。

通関士の仕事の内容

通関士とは、法律に基づいて通関手続きを行う専門職です。海外と取引して品物を輸出入する際は、空港や港にある「税関(ぜいかん)」という行政機関で検査を受けた上で、「関税(かんぜい)」と呼ばれる税金を納める決まりとなっています。通関士は、このような税関を通過するための手続き(=通関手続き)を担当しているのです!通関手続きでは、税関へ提出する書類を作成したり、書類の内容が適切であるか審査したりします。また、申請が通らなかった場合に、手続きを依頼したお客様の代わりに、申請内容について税関へ詳しく説明を行うことも、通関士の仕事です。

なお、通関士と似た職種に「貿易事務」があります。貿易事務には必須の資格がなく、通関業務の中でも主に事務の部分を担うのが大きな違いです。

通関士の仕事のやりがい

通関士は自分の専門知識を活かして複雑な通関手続きをこなすプロフェッショナルです。通関手続きは難易度が高いことから、一般的に通関業務を専門とする業者に依頼するケースが多くなっています。海外の企業と取引する際、通関手続きは必ず発生するもの。日本と海外のビジネスをつなぐ通関士は、貿易をする上でなくてはならない重要な仕事です!

通関士の想定年収

令和3年賃金構造基本統計調査によると、通関士の年収は全国平均で584.4万円です!また、月額の求人賃金は全国平均で25.9万円となっています。詳しくは後ほど解説しますが、通関士は国家資格が必須の仕事です。専門性が高いことから、一般的に報酬が高い傾向にあります。

【参考】職業情報提供サイト(日本版O-NET)
URL:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/202


通関士に求められるスキル

外国企業から受け取った英語の書類を確認する通関士の女性

通関士の仕事をこなすには、以下のスキルが必要です!どんな能力が求められるのか確認してみましょう。

正確に仕事を遂行する力

関税の計算や書類の記載内容などに誤りがあると、通関手続きで申請が通らずにお客様へ大きな迷惑をかけてしまうおそれがあります。通関士の仕事にはミスなく慎重に書類作成や審査をこなせる正確さが欠かせません。

英語で読み書きする能力

通関士が取り扱う書類は、英語で記載されたものがほとんどです。通関手続きをこなすには、書類の読み書きが問題なくできる程度のリーディングやライティングのスキルが必須といえます。就職先によっては英会話のスキルを求められることもあり、英語力の高さがアピールポイントになる職種です。

幅広い情報を収集する力

通関士の仕事は、国際社会の動きに影響を受けます。たとえば、大きな災害などをきっかけに、ある日突然に特定の国との輸出入が制限されるかもしれません。日本国内の情報に限らず、海外にまで目を向けて、幅広い情報を収集することが大切です。


通関士になる方法とおすすめの学部

国際交流をする大学生

通関士として働くには国家資格が必須。試験に合格するためにも、仕事に関連した勉強ができる大学を目指しましょう!

通関士になる方法

通関士として働くには、国家資格が必須です。そのため、通関士になりたい人は国家試験である通関士試験を受験して、合格を目指しましょう。通関士試験は、マークシート方式の筆記試験によって行われます。試験科目には通関業法・関税法・関税定率法・外為法(外国為替及び外国貿易法)などが含まれるほか、通関書類の作成をはじめとした実務に関しても出題されます。受験資格に学歴や仕事の経歴などの制限はありませんが、このように専門知識を広く問われる点を押さえておきたいですね。仕事に関連する分野を学べる進学先を視野に入れましょう!

通関士になるためにおすすめの学部

通関士試験では、法律や関税などの専門知識を問われます。そのため、これらの分野について大学で基礎から学ぶことで、試験の勉強で有利になるでしょう!通関士に求められる専門知識を身に付けるなら、大学の法学部・商学部・経済学部などがおすすめです。また、通関士の仕事では英語で記載された書類を取り扱うため、英語力も必要となります。国際学部や国際コミュニケーション学部のように、語学力に磨きをかけられる学部もおすすめです。大学生活では4年間という長い時間をかけて、興味のある分野を深く学べます。専門知識を体系的に勉強したり、社会人に求められる教養を広く身に付けたりできるのは、大学に進学する大きなメリットといえるでしょう。


通関士が働く場所とキャリアプラン

運送会社で働く通関士の男性

通関士はどんな場所で働いているのでしょうか。また、将来はどんな働き方ができるのでしょうか。主な就職先やキャリアプランをご紹介します!

通関士が働く場所

通関士の主な就職先として、以下が挙げられます。

*通関業者
*貿易会社
*メーカー
*運送会社(航空会社や海運会社)
*倉庫会社

通関業者とは、通関業務を担う専門の企業のこと。通関手続き必要とするお客様に代わって、専門の資格を持つ通関士が対応します。貿易会社やメーカーでは、製品や材料などの輸出入を行う際の通関手続きで通関士が活躍しています。そのほかにも、飛行機や貨物船で品物を輸出入する運送会社、通関手続き後の品物の保管を担う倉庫会社などでも、通関士が働いていますよ。

通関士のキャリアプラン

通関士は、貿易事務からのキャリアアップで目指す人も多い上位の資格です。通関士として働き始めたら、仕事で経験を積んで社内の役職を目指す道があります。同じ部署で働く通関士や貿易事務のリーダーとしての役割を担うには、通関業務に精通していなければなりません。また、先ほどご紹介したさまざまな就職先へ転職して、幅広い通関手続きを経験する道もあります。会社が変われば取り扱う品物も変わり、新しい仕事を任されることも。多様な仕事に携わりながら、通関業務の知見を広げられるでしょう!


通関士になりたいあなたは「JOB-BIKI」で進路検索!

ここまで通関士の仕事についてお伝えしました。通関士になるには、通関士試験に合格して国家資格を取得しなければなりません。国家試験の受験資格に学歴や仕事の経歴による制限はありませんが、試験では法律や関税の専門知識を広く問われます。試験に合格するためにも、その後の仕事で活躍するためにも、関連する分野について基礎から学んでおくと安心です!大学選びでおすすめの学部として、法学部・商学部・経済学部・国際学部・国際コミュニケーション学部などが挙げられます。進路を考えるときは、ぜひ「JOB-BIKI」を使ってみてくださいね。検索画面の就職先検索で、「通関」や「貿易」などのキーワードを入力すると、通関業務に関わる先輩たちの出身大学を調べられますよ。

よく読まれている記事

タグで記事を絞り込む