逆引き大学辞典逆引き大学辞典

スポーツトレーナーになるには?必要な資格や年収、目指せる大学の学部も紹介

2022.11.18

カテゴリー:

 
高校生の皆さんの中にも、スポーツ関連の仕事をする道を志す方は多いのではないでしょうか。自身がプレーヤーとなることはもちろんですが、プレーヤーを支えるスポーツトレーナーという道もあります。スポーツ選手だけでなく、フィットネスジムなどで一般人の指導を行うのもスポーツトレーナーの役割です。

このページでは、スポーツトレーナーの仕事内容をはじめ、スポーツトレーナーに向いている人や、目指す方へ向けて進路も解説します。ぜひ参考にしてください!

スポーツトレーナーとは?

スポーツトレーナーは主に、スポーツ選手がベストなパフォーマンスを発揮できるよう、トレーニング指導やコンディショニングを行う職業です。また、フィットネスジムやヨガスタジオなどで一般人をサポートするのもスポーツトレーナーの仕事となります。

スポーツトレーナーのなかでも分野ごとに分かれており、リハビリを担当する「メディカルトレーナー」や健康管理(コンディショニング)を担当する「コンディショニングトレーナー」などがあります。

そのほか、パーソナルトレーナーなど近い種類の職業も含め、スポーツトレーナーという仕事の分野や概要について見ていきましょう。

スポーツトレーナーとパーソナルトレーナーの違い

スポーツトレーナーは主にスポーツ選手に向けた専門的な指導ですが、パーソナルトレーナーの仕事はお客へのダイエット指導がメインです。お客個人に合わせて解剖学や栄養学の科学的根拠に基づく効果的なトレーニングや食事アドバイスのメニューを作成し、ダイエットや肉体強化など、最短ルートをマンツーマンで提供します。

超高齢化社会の日本では、高齢者への肩こりや腰痛の改善などの健康指導もパーソナルトレーナーの仕事です。スポーツが好きというより、ボディメイクに興味がある方がなるものでしょうか。

スポーツトレーナーの仕事のやりがい

スポーツトレーナーの仕事のやりがいとして、例えば以下のような点があります。

  • スポーツ科学の知識を活かして 選手の身体面からアプローチし、選手の欠点を改善しパフォーマンス向上を図って好成績に貢献できる。メジャースポーツの世界では必須となっているので、チームと共に大きな達成感を味わうことができる。
  • ケガや故障で苦しんでいる選手に寄り添い、スポーツトレーナーの専門的な知識や技術を活かして回復させ競技に復帰できたときには、共に喜びを分かち合うことができる。
  • スポーツ選手として現役でなくなっても、スポーツ選手と一緒になって活躍することができる。

スポーツトレーナーの仕事の流れ

就職先などによってスケジュールは変わってきますが、ここではプロスポーツチームに所属するスポーツトレーナーの一般的な1日の流れを例に解説します。

1.対象者の現状把握

選手の現在の状態を把握し、身体の改善すべき点を検討します。

2.メニューの計画立案

筋力向上、故障箇所のリハビリ、ストレッチやマッサージなどのメニューを立案します。

3.メニューの実行

立案したメニューに従ってトレーニング指導やマッサージを行います。

4.結果の確認

トレーニングやマッサージを行った後の現状や改善の状況(以前との差)を把握します。

スポーツトレーナーの種類と仕事内容

ランニングマシンで運動をする女性とスポーツトレーナー

スポーツトレーナーと一口にいっても、下記の4種類に分類されます。

  • アスレティックトレーナー
  • メディカルトレーナー
  • コンディショニングトレーナー
  • ストレングストレーナー
  • フィットネストレーナー

それぞれの仕事内容について見ていきましょう。

アスレティックトレーナー

アスレティックトレーナーの仕事は、主にスポーツの現場で選手の健康管理やスポーツ障害の予防を行うことです。具体的には骨折や脱臼などの外傷が起きた際の応急処置、障害予防、ケガから回復した後のリハビリテーションなどを行います。

さまざまな競技の選手と接することになるため、トレーナーとして必要な身体に関する知識とともに各競技の特性に応じた専門知識も必要になってきます。そのため、資格取得には受験資格を得るために大学や専門学校で決められた単位を取得する必要があります。

アスレティックトレーナーの資格は国内では「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)」「ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)」などの民間資格があります。

メディカルトレーナー

メディカルトレーナーは主に医療機関で活動します。日本の超高齢化社会の特性から高齢者に対する心身の機能低下を予防、元気な日常生活のためのサポートといった仕事が増加しており、今後の需要増加が見込まれます。

メディカルトレーナーになるためには特に資格は必要ありませんが、未経験からメディカルトレーナーを目指すには大学や専門学校で学ぶのが近道です。

コンディショニングトレーナー

コンディショニングトレーナーは選手の試合や練習前後、選手以外に対しては日々のコンディションを整える役割の仕事です。スポーツ現場においてはコンディションを整えることで競技能力を向上させ、良い結果に導くことが主な役割です。

コンディショニングトレーナーになるために資格は必要ありませんが、パーソナルトレーナー資格であるFMS(Functional Movement Screen)など、身体の診断や機能改善を行える知識や技術が身につく資格の取得が役立ちます。

ストレングストレーナー

ストレングストレーナーは選手の筋力やスピードを向上させるプログラムの作成などを行い、競技能力を向上させる仕事です。また、ドーピングに関する注意の指導も行います。

ストレングストレーナーになるために必要な資格は特にありませんが、全米ストレングス&コンディショニング協会 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)などを取得するとスポーツの現場で知識や技術を活かすことができます。

フィットネストレーナー

フィットネストレーナーは、スポーツジムやフィットネスクラブで、個人に対して運動プログラムの提供や栄養アドバイスを行います。

まずはカウンセリングでトレーニングの目的を決めます。ダイエットや体力作りなど、その人の目的にあったトレーニングメニューを作成するところから始まり、マシンの使用法や生活習慣・食事のアドバイスなども行います。

スポーツトレーナーの年収

ジムにいる男女のポートレート

スポーツトレーナーもほかの業種と同様に、経験を重ねることで貢献度が増していき、それに伴って年収も増加していきます 。実力次第ということですね。

社会人や大学・高校チームと契約するスポーツトレーナーの多くは、スポーツジムや整体院などから派遣されています。 一般的なデータとしては、スポーツトレーナーの年収の実態は約370万~650万円となっています。平均的な年収は500万円前後でしょう。

ちなみに、プロチームや一流選手と専属契約ができるスポーツトレーナーはほんの一握りです。狭き門ですが、プロチームや一流選手と専属契約しているトレーナーはかなりの収入があるようですよ!

スポーツトレーナーの将来性

近年は健康ブームの流れもあり、ジムに通う人もフィットネスジムの店舗も増えています。2022年8月の速報「フィットネスクラブの動向(特定サービス産業動態統計速報(2022年8月))」(経済産業省)によれば、フィットネスクラブ利用者数は14,316,534人で同年+4.2%と9ヵ連続で増加しているそうです。

フィットネスクラブの指導は基本的にパーソナルトレーナーの仕事ですが、近年はスポーツトレーナーが受け持つ機会が増えています。一部のプロスポーツ選手だけが相手ではなくなってきているのです。

機械とは異なり、人の体はそれぞれ違います。一人ひとり合わせたトレーニング指導ができるスポーツトレーナーは、今後ますます必要とされていくと見て間違いないでしょう。需要は伸びていく方向なので、将来性の高い職業といえます。

スポーツトレーナーに向いている人

フィットネスジム スポーツジムイメージ

 
スポーツトレーナーに向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  • 運動能力が高い
  • 社交性がある
  • 専門知識がある
  • 観察力と判断力がある
  • 自己研鑽できる

運動能力が高い

どのようなスポーツでも担当する種目については動きの手本を見せる必要があるため、一定以上の運動能力が必要です。

社交性がある

選手やお客を勇気づけモチベーションを上げることが大切なので、人を明るく元気にできる態度・気遣い・人柄が必要です。また、意思疎通を図れるコミュニケーション能力、精神面を支える信頼関係を構築できる能力も求められます。

専門知識がある

身体機能・運動機能・解剖学・運動整理学・スポーツ科学・栄養学などの幅広い専門知識。トレーニング指導・ストレッチ・テーピング・アイシング・ケガの応急処置などの実践的な技術が求められます。

観察力と判断力がある

選手やお客のコンディションを把握し小さな変化や異変を見逃さない観察力、その状態に応じて対処する臨機応変な対応力と判断力が重要です。

自己研鑽できる

競技ルールやドーピング基準などは変更される場合があるので、そのような情報をキャッチする情報収集が必要です。 また情報収集のみならず、栄養学・スポーツ科学の進歩についていけるよう、積極的に勉強していく姿勢が求められます。

スポーツトレーナーになるには?

スポーツトレーナーになるためには、以下の点を押さえておきましょう。

  • スポーツトレーナーになるための勉強ができる大学・学部
  • スポーツトレーナーに必要な資格や受験すべき試験

スポーツトレーナーになるための勉強ができる大学・学部

スポーツトレーナーになるために、特に資格が必要となることはありません。しかし身体に関わる職業であることから、医療的な知識を必要とする場面もあります。現実的には、国家資格である「柔道整復師」や「理学療法士」の資格を持っている場合がほとんどです。

こうした資格を取得するには、国が指定する大学・専門学校に通い、試験に合格しなければなりません。4年制の大学であれば体育学部やスポーツ科学科。専門学校では医療系専門学校のほかに、スポーツトレーナー専門の養成学校が選択肢に入ってくるでしょう。

スポーツトレーナーに必要な資格や受験すべき試験

スポーツトレーナー関連の国家資格としては、柔道整復師や理学療法士のほかに「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」などが存在します。

また、それ以外では「スポーツトレーナーの仕事内容」の項目でもお伝えした以下のような資格が存在します。

  • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)、ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定アスレチック・トレーナー(JATAC-ATC)
  • FMS(Functional Movement Screen)
  • 全米ストレングス&コンディショニング協会 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)

スポーツトレーナーの主な就職先

若い男性、トレーナー、スポーツジム

スポーツトレーナーの主な就職先は、以下のとおりです。

  • スポーツジム・フィットネスクラブ
  • ヨガスタジオ・ピラティススタジオ
  • スポーツ選手が使用する道具の開発会社
  • 病院や整体院
  • 企業や学校の部活などの指導員

スポーツジム・フィットネスクラブ

スポーツジムやフィットネスクラブで働くスポーツインストラクターもいます。一般の人にフィットネスを教えたり、生活習慣や食生活のアドバイスを行ったりします。社内研修が充実している企業であれば、未経験でもスポーツトレーナーとしてのキャリアを積める可能性があります。

ヨガスタジオ・ピラティススタジオ

スポーツインストラクターの就職先として、ヨガスタジオやピラティススタジオもあります。

お客さんの体力と柔軟性を向上させるために、ニーズに応じて呼吸法や筋肉の動かし方などを指導します。ヨガやピラティスは、リラックスやメンタルヘルスの向上にも焦点を当てるのが特徴です。

スポーツ選手が使用する道具の開発会社

スポーツトレーナーのなかには、スポーツ選手が使用する道具の開発をしている人もいます。選手のパフォーマンス向上やケガの予防に焦点を当て、効果的で安全な製品の開発を行っています。

近年では、自宅で使える運動器具の需要が急増しており、トレーナーのアドバイスを取り入れた製品開発に注力している企業も多いです。

病院や整体院

病院や整体院で働くスポーツトレーナーもいます。ここでのトレーナーの役割は、リハビリや身体の機能向上のサポートです。

病院では、医療プロフェッショナルと協力して患者の健康回復を促進し、運動プログラムを通じて生活の質を向上させます。整体院では、トレーナーがクライアントの姿勢や筋肉の調整に焦点を当て、身体のバランスを整えます。

専門的な知識とスキルを駆使して患者さんの健康をサポートし、安全で効果的なトレーニングを提供することが求められます。

企業や学校の部活などの指導員

スポーツトレーナーは企業や学校の部活動などで指導員としても活躍します。

企業では、従業員の健康促進プログラムの一環として、トレーナーがフィットネスクラスや健康相談を提供し、労働環境の向上に貢献しています。また、学校の部活動で、生徒たちにスポーツ技術やトレーニングの基本を教えることもあります。

スポーツトレーナーになった後のキャリアプラン

スポーツトレーナーになった後のキャリアとして、どのような道があるのでしょうか。ここでは、2つのキャリアプランをご紹介します。

経験を積んで独立する

フィットネスジムや治療院などで経験を積み、独立するプランです。例えば、体操教室を経営するなどが考えられます。ほかにもスイミングスクールやボクシングジムなど、スポーツトレーナーとしての経験を活かせる職種はさまざまです。

講師の道

経験を積んだのちに専門学校や公共施設の講師として働くなど、やりたい道に進むというプランもあります。「人になにかを教えることが好き」という方に向いているプランではないでしょうか。

プロスポーツチームに所属する

プロスポーツチームに所属する、またはプロスポーツ選手個人と契約するなどの選択肢もあります。 狭き門になりますが、地道に実績を積んでいくなど、努力次第では成功に近づくかもしれませんよ。

スポーツトレーナーへの道について「JOB-BIKI」で情報収集してみよう

スポーツトレーナーは、スポーツ科学を活かして選手のパフォーマンス向上を図って好成績に貢献できる。そしてケガや故障で苦しんでいる人を回復させられる可能性のある、とてもやりがいのある仕事です。

資格は必要ないものの、実際には柔道整復師などの国家資格が求められる場面が多いので、大学や専門学校で学ぶのが近道です。高校生のうちから情報収集しておけば、スムーズに進学できるでしょう。「JOB-BIKI」の人物検索で「スポーツトレーナー」と検索してみると、有名なスポーツトレーナーのことがわかると思うので、ぜひ検索してみてくださいね。

よく読まれている記事

タグで記事を絞り込む