Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

 食品偽装や食中毒など「食の問題」が社会で注目されるなか、食品検査の役割が重要になっている。スーパーや小売店で販売される食品や食材、飲食店で提供される料理には、さまざまな食品検査が義務づけられている。食品検査機関では、国や地方自治体の委託に基づいて食品の品質と安全性を検証し、購入する消費者をはじめ広く一般に情報公開している。企業からの依頼を受け、販売する前の食品を検査するケースもある。
 検査するのは製造工程から流通、販売の各段階。食品の成分と品質、表示方法、微生物の有無、生産環境の衛生状態など多彩な項目がある。また、行政の立場からは、スーパーや飲食店などに地域の保健所が立ち入り検査を行い、食の安全を守っている。

活躍の舞台

 食品検査の専門技術と知識を生かせる職場としては、保健所が挙げられる。地方公務員の仕事で、食料品店や飲食店などに出向いて衛生指導にあたるほか、飲食業の許可受付や交付、病院などでの食生活指導といった業務もある。そのほか、空港や港湾の検疫所に勤める選択肢もある。海外から輸入される食品の検査業務を担当する公務員の仕事だ。
 民間企業では、食品検査会社に就職して実際に検査業務にあたる仕事、あるいは食品メーカーに就職し、製造工場で品質管理を担当する仕事も考えられる。この分野のスペシャリストとして「食品衛生管理者」の資格がある。大学で所定の課程を修了することで取得できる資格で、食品関連の現場での活躍のチャンスが広がる。

学問へのアプローチ

 食品検査について学びたい人の進路としては、家政系統「食物学」または医療・保健系統「栄養学」が代表格。いずれも生物学や化学の基礎知識を身につけたうえで、食品の科学的な分析、実験、検査の方法を実践的に学ぶ。また、食品の品質管理、食品生産工場や調理場での衛生な環境づくりといった現場で役立つ専門知識も学べる。
 農学系統にも関連する学問分野がある。たとえば「農芸化学」では、食品の化学的な分析方法を身につけ、これを応用した食品加工や保存の技術を研究する。「畜産学」では、精肉・乳製品の生産現場の衛生管理法や食品の検査法を実践的に学べる。漁業や水産加工の場での食品検査、衛生管理を学べる「水産学」もある。

このキーワードについて学べる学問分野

栄養学

人間の健康と食物の関係を科学的に研究。とくに食物の栄養成分の研究をテーマとし、食事の「量」と「質」をコントロール。健康管理の実践手法を工夫する管理栄養士も養成する

獣医学・畜産学

家畜などの動物の飼育と健康管理、資源としての利用を研究。動物の病気治療と予防法を研究する「獣医学」と動物を資源として飼育・繁殖・利用を研究する「畜産学」は不即不離の学問

農芸化学

化学や生物学の知見を農業のいろいろな技術に応用する学問ジャンル。主として、農作物の生産量や品質の向上、貯蔵法、食品加工法などに関してバイオと化学の視点からアプローチする

食物学

日常生活の中での食べ物の調理や食生活の問題を総合的に研究する学問。家庭の視点から食べ物の調理と加工の技術を学び、《おいしさ》と《栄養》を追究。豊かな《食文化》を提案する

水産学

海洋や河川、湖沼に暮らすあらゆる動植物を対象に、水産物の漁獲や増殖、加工、流通の方法、さらには海洋環境の保護、水産物の資源としての利用方法について実践的に研究する分野

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。