じぶんコンパス 高校生と未来 進路マッチングサイト

Menu

興味・関心のある職業テーマから学びたい学問を見つけてみよう 学問ディスカバリー

学問ディスカバリー イメージ

どんな分野?

医療技術の進歩により人類は数々の難病を克服してきました。20世紀には、生活水準や衛生環境の向上で、先進国ではかつてない長寿社会が実現しています。日本ではすでに65歳以上の人口比率が4人に1人に達しており、2030年以降には人口の約3割が65歳以上、約2割が75歳以上という超高齢化の時代に突入します。
その半面、高齢化に伴う病気や事故の増加、一人暮らしの高齢者の孤独死、家族の高齢化による老老介護など、長寿がもたらすさまざまな問題が顕在化しており、医療・福祉に求められる役割も大きく変化しています。単に病気を治して寿命を延ばすだけではなく、健康と体力を維持しながら、生きがいをもって自立生活ができるよう支援することが、これからの課題といえます。

★参考★人口比率のデータ(内閣府)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/zenbun/s1_1_1.html

活躍の舞台

国や地方自治体に勤務する公務員が代表的な就職先です。たとえば、社会福祉をつかさどる厚生労働省では、高齢化に対応した社会福祉政策の見直しに取り組みます。地方自治体には、地域の実態を踏まえた福祉や教育サービスの提供、高齢者が安心して暮らせる町づくりの支援といった仕事があります。
「保健・衛生・医療技術学」でリハビリテーションを専攻した人の進路には、ケガや病気から回復した人の運動能力や姿勢を改善を促す理学療法士、軽作業により生活で必要な動作を訓練する作業療法士、言葉の発声や聞き取りを改善する言語聴覚士などの職種が挙げられます。いずれも国家資格で、医療・福祉を支えるスタッフとして、病院や施設に勤務します。

学問へのアプローチ

人口問題を研究テーマの1つとする「社会学」が代表的な学問です。日本の社会構造の変化や人口動態のデータ分析、フィールドワークなどにより高齢化社会の現状と課題を明らかにします。また、福祉の現場で必要な介護の実践技術も学べます。社会福祉の現場で活躍したい人は「保健・衛生・医療技術学」や「看護学」もおすすめです。より広く、法律や政策の視点で高齢化社会の問題を考えるなら「法学」「政治学」も候補になります。
高齢化といってもまだピンとこない人もいるかもしれませんが、日本の将来に関わる重要なテーマです。祖父母をはじめ身近な高齢者に、社会に改善して欲しいこと、不安に感じていることなどを聞いてみましょう。自分が取り組みたいテーマが見つかるかもしれません。

このキーワードについて学べる学問分野

保健・衛生・医療技術学

医療・福祉活動を医師と共に支える「保健衛生」「リハビリ」「医療技術」を研究する学問。衛生環境を整えて病気を予防したり、社会復帰を助けたりして国民の健康を守ることがテーマ

社会学

家庭・地域・学校・企業など人間が作っている「組織」のしくみやはたらきを検証し、そこに生起する種々の現象を解析。社会病魔、福祉、環境、メディアといった現代的課題に迫る

法学

社会の公平さと我々の生活の安全を保つためのルールを学ぶジャンル。法律は、国としてのカタチを整える術、人々の行動の規範や手順のモデルでもあり、かつては万能視された時期も

看護学

医療現場や福祉施設、地域社会における看護と介護のプロフェッショナル領域。医師をサポートしつつ、病気の人や高齢者・障害者を、身近にあって心身両面からケアするための実践学問

政治学

社会を円滑に運営していくための方策=国家の形態、政治権力、それを生みだす人々の政治行動などを探求するジャンル。政治形態の歴史的推移や国家間比較なども重要な研究テーマ

大学パンフレットを請求してプレゼントをもらおう!

年間合計1,020名に当たる!
プレゼントの詳細はこちら
大学のパンフレットを請求

逆引き大学辞典について

逆引き大学辞典

全国の高等学校約1,200校で利用されている学科から大学が探せる「逆引き大辞典」インターネット版。  所在地、国公私立、学科系統、学科名やキーワードで設置大学を検索。

進学イベントのご案内

全国各地で実施される進学イベントの開催情報はこちらから。