逆引き大学辞典逆引き大学辞典

医療系の仕事にはどのような種類がある?人を助ける職業一覧

2023.04.14

カテゴリー:
治療に関わる病院の医療チーム

数あるお仕事の中でも、医療系の職業は学生人気が高いことで知られます。テレビドラマや映画、ドキュメンタリー番組では、医療現場を舞台にした作品が多いもの。また、病気やケガをしたときに、お医者さんや看護師さんのお世話になった経験もあることでしょう。そうした経験が憧れとなり、医療の道を志す人はとても多いんです!

そこで今回は、医療系のお仕事や職業の基礎知識をご紹介します。代表的な職業をまとめて解説するほか、お仕事に就くための進路選びや、大学の探し方にも触れますよ!ぜひ参考にしてくださいね。

医療系EXPO

医療系の仕事の特徴

新しい薬品について医師と打ち合わせをするMR

医療系の仕事には、皆さんがよく知っている医師や看護師のほかにも、たくさんの選択肢があります!まずは特徴を確認してみましょう!

医療系の仕事の特徴

医療系の仕事としてまず挙げられるのは、やはり医療従事者でしょう。診療に関わる医師や看護師、医薬品に関わる薬剤師など、医療機関で働く職種はイメージしやすいかもしれませんね。しかし、医療系の仕事はこれだけではありません。たとえば、医療機器メーカーで働く営業職・開発職・事務職なども、医療現場を支える仕事の一つだといえます。医療従事者を目指すのはもちろん、さまざまな仕事で医療業界に貢献できますよ。

医療系の企業の例

医療系でよく知られている企業には以下のようなものがあります。

オリンパス株式会社
キヤノンメディカルシステムズ株式会社(キヤノングループ)
フクダ電子株式会社

いずれも医療機器メーカーと呼ばれる会社で、内視鏡やMRI、人工呼吸器など、世界中の医療を支えるさまざまな機器を開発・販売しています。そのほかにも、健康診断で採取した血液などの検体を検査する臨床検査の大手である「株式会社ビー・エム・エル」や、コンタクトレンズを製造・販売する「株式会社メニコン」なども、私たちの健康を支える重要な会社と言えるでしょう。

「JOB-BIKI」を使えば、そんな企業で活躍している先輩たちの進学先が調べられます。「オリンパス株式会社」や「株式会社メニコン」のように、知っている企業の名前を検索画面の就職先検索に入力してみてください。どんな進路を選ぶか、参考になりますよ。


医療に関連する職業の主な種類

病院でリハビリをサポートする職員たち

医療現場の前線で活躍する医師や看護士、人の心のケアを行う心理カウンセラーなど、医療に関わる職業は数多くあります。主な医療系の職業をご紹介しますので、ぜひ進路を考える際に役立ててください!

治療・看護・救命・リハビリテーションに関連する職業

・医師
医師は、医師法にしたがって投薬や手術による治療を行う医療のエキスパートです!仕事内容は、患者さんの診療を行う「臨床医」と、病気などの研究をする「研究医」に大きく分けられます。臨床医はさらに、医療機関に就職して働く「勤務医」と、クリニックなどを経営する「開業医」に分かれます。

・看護師
看護士は、医師の右腕として診療のサポートをしたり、患者さんを看護したりする職業です。病院や福祉施設に加え、最近は一般企業の健康管理室で働く看護士も増えています!

・助産師
分娩支援や妊婦さんの健康管理を行う職業です。女性の妊娠から出産、産後のケアまで幅広くサポートします!助産師は国家資格である助産師免許に加えて、看護士免許も取得する必要があります。

・保健師
保健師は、人々の健康増進のために働く職業です。主な勤務先は保健所や保険センターで、地域住民の健康相談に応じたり、イベントなどで健康指導を行ったりする役目があります!

・救急救命士
医師と連携し、救急救命処置により重傷の患者さんを救う職業です。災害現場などに派遣され、救助隊員として活躍するケースもありますよ。

・作業療法士(OT Occupational Therapist)
障がいにより身体を自由に動かせない人のリハビリテーション(作業療法)を支援する職業です。「ご飯を食べる」「文字を書く」といった日常生活の動きをリハビリテーションすることから、“生きがい支援のスペシャリスト”とも呼ばれているんです!

・理学療法士(PT Physical Therapy)
理学療法士は、「立つ」「座る」といった基本的な運動機能の回復を支援する職業です。作業療法士とは異なり、より細かい運動機能の改善や向上を目指すリハビリテーションを行います。

・言語聴覚士(ST Speech Therapist)
聴覚障がいや失語症、言葉の発達遅れなどの病気や障がいを持つ人に対して、リハビリテーションを行う専門職です。「話す」「聞く」「食べる」といった分野の問題を扱います。

薬に関連する職業

・薬剤師
薬剤師は、医師の指示に応じて薬を調合する職業です。医薬品の説明や患者さんへの服用指導、薬局での在庫管理などを行います。処方せんの内容を確認して、必要に応じて医師に処方変更などの提案を行う場合もあります。

・MR(医薬情報担当者)
医薬品に関する情報を医師や看護師、薬剤師などの医療スタッフに伝える職業です。主な勤務先は製薬会社で、自社が扱う医薬品の効果や副作用、服用方法といった情報を提供します。

・登録販売者
ドラッグストアやスーパーなどで働く医薬品販売のスペシャリストです。薬剤師と違って、調剤はできません。医薬品を販売できる許可を持つ職業と覚えておきましょう!

・治験コーディネーター
「治験」と呼ばれる新薬の開発試験をサポートする職業です。医療機関と製薬会社、患者さんの仲介役となり、スムーズに治験が行われるよう支援します。

歯科に関わる職業

・歯科医師
虫歯の治療や抜歯、歯に関する健康指導を行う職業です。詰め物や入れ歯の装着、虫歯の処置、歯の矯正、インプラントなどの治療を行います。

・歯科助手
歯科医や歯科衛生士の診療補助を担う職業です。治療器具の準備や洗浄、資料の整理、病院内の清掃など、幅広い業務を任されます。医療行為は認められていませんが、国家資格がなくても就けるお仕事です。

・歯科衛生士
歯や口腔状態の健康を守るスペシャリストです。現場では歯科医のサポートをしつつ、歯石を除去したり、治療薬を塗ったりと、さまざまな歯科予防措置を行います。また、歯科医の指示により歯科衛生士が治療行為をする場合もあるんです!

・歯科技工士
歯科医の指示書のもと、入れ歯やインプラントなどの歯科技工物を作る職業です。歯科治療に関する器具を手作りするのが特徴。近年ではマウスガードのように、スポーツ分野でも歯科技工物のニーズが高まっています。

技師・訓練士・検査士に分類される職業

【主に医療機関で働く職種】
・診療放射線技師
X線などの放射線機器を用いたガン治療や検査を行う専門職です。施設内の放射線治療装置を使う際に、危険な放射線からスタッフや患者さんを守るために、機器を適切に管理します。

・臨床工学技士
医療機器のスペシャリストで、人工呼吸器や人工心肺装置といった生命維持管理装置を操作します。患者さんの命に直接関わる機器を安全に使えるように、点検なども行います。

・視能訓練士
目に関するリハビリテーションを行う職業です。視力の矯正訓練により機能回復を行ったり、視力検査をして異常を発見したりして、患者さんの目の健康を守ります。

【検査センターなどで働く職種】
・臨床検査技師
さまざまな検査機器を使って、患者さん健康状態を調べる職業です。細胞や血液などを採取して調べる「検体検査」や、エコーや心電図のように身体を直接調べる「生理検査」を行います。

・細胞検査士
臨床検査技師の一種で、患者さんから採取した細胞を顕微鏡で調べて、標本作製を行います。標本をもとにガン細胞の有無などを検査するのが主な仕事です。

心のケアに関連する職業

・心理カウンセラー
心の不調を訴える患者さんにカウンセリングを行い、問題解決をサポートする専門家です。患者さんとの対話と通じて話を聞き、苦痛を取り除くためのお手伝いをします。

・臨床心理士
カウンセリングや臨床心理学の手法を用いて、心の不調を訴える患者さんの問題解決をサポートします。心理カウンセラーとは異なり、資格が必須です。全国の保健所や福祉センターに勤務し、地域住民のメンタルケアを担います。

・産業医
一般企業などの仕事場で、従業員の健康を守る医師です。従業員の健康診断を行ったり、仕事に関する健康相談を受け付けたりと、働く人の心身の健康を管理するのがお仕事です。

動物の医療に関する職業

・獣医師
一般家庭で飼われているペットや、農家が飼育している家畜などの健康を守る動物のお医者さんです。ペットや家畜の健康診断や治療、手術をします。また、野生動物が持つウイルスから人間社会を守るなど、その活動範囲は多岐にわたります。

・愛玩動物看護師
獣医師をサポートして、主に犬や猫といったペットの診療を補助する専門職です。また、飼い主の方にペットの爪切り方法や基本的なしつけを教えるのも、愛玩動物看護師の仕事の一つです。


医療系の仕事に就くためにはどうすれば良い?

薬局で働く薬剤師の女性

医療系の仕事に就くには、就職前に関連資格を取得するのが一般的!職業によっては大学進学が欠かせません。ここでは、医療系の仕事に就くためのポイントをご紹介します。

関連する資格を習得する

医療系の専門職の多くは、国家資格を求められます。代表的な例は、患者さんを診療する医師でしょう。医師として働くには、毎年2月に実施される「医師国家試験」に合格した後、病院などで2年間の臨床研修を受ける必要があります。

医師のほかにも、看護師・薬剤師・助産師・保健師なども国家試験に合格する必要があります。このように、医療系の仕事では国家資格または関連資格の取得がほぼ必須となります!自分がなりたい職種にはどんな資格が必要で、どのような大学を選べばいいのか、まずは調べてみましょう。医療・保健系統の大学へこちらから探してみてくださいね。

医療・保健系統の大学を探す

医療に関わる法人・会社に就職する

製薬会社や医療機器メーカーに就職するのも、医療系の仕事に就く一つの手!たとえば、こんな会社があります。

【製薬会社】
*中外製薬株式会社
*エーザイ株式会社
*大塚製薬株式会社

【医療機器メーカー】
*オリンパス株式会社
*テルモ株式会社
*オムロン株式会社

医薬品開発を通じて人の命を救う製薬会社の研究職は、理系学生に人気の職業です。製薬会社の研究職の多くは、大学で修士課程または博士課程を修了していることや、6年制の薬学部を卒業していることが応募条件となっています。医学・薬学・理化学などの分野を修了していると、就職活動で有利になりますよ!

理学系統の大学を探す


医療の仕事に就くために押さえたい進学先の選び方

大学の授業に参加する医学部の学生

医療系の仕事に就くために押さえたい進学先の選び方を解説します。以下のポイントから高校卒業後の進路を考えてみましょう!

なりたい職業の受験資格が得られるか

多くの医療系の仕事では、国家資格の取得が必須。そして、受験資格がなければ、試験を受けられないルールがあります。これらの点から、なりたい職業の受験資格が得られる大学に進学しましょう!その際、「医師なら医学部」「薬剤師なら薬学部」というように、一部の職業では特定の学科を専攻しなければ受験資格を得られません。あらかじめ、なりたい職業に就くためのルートを把握しておくことが大切です!

なりたい職業に関連する技術や知識を得られるか

大学選びでは、学校ごとの専門分野やカリキュラムをチェックしましょう!こうした大学の情報は、各校の公式ホームページや「JOB-BIKI」などの検索サイトで調べられますよ。

医療・保健系統の大学を探す

また、医療系の大学を検討するなら、「総合大学」と「単科大学」のどちらにするかもポイントです。総合大学は、複数の分野の学部があるのが特徴。一方で、単科大学は一つの分野に特化して、単独の学部があるのが特徴です。たとえば、医療系の総合大学には医学部・歯学部・看護学部などの学部があるのに対して、単科大学には医学部のみ、歯学部のみといった形で一つの学部があります。

総合大学では、在学中に多様な専門分野の学生と交流できるのが魅力。医療現場では、多様な職種が連携して働きます。さまざまな職種を目指す仲間とともに学べるのは、仕事に役立つ貴重な経験になるでしょう。一方で、単科大学では専門設備が充実していたり、専門分野の教員が多く在籍していたりするのがメリットです。どちらも国家資格取得という最終的なゴールは同じですが、自分がどんな環境で学びたいかに合わせて選びましょう。

医療機関で働く以外にも、医療系の仕事に就く道はたくさんあります。たとえば理系なら、医療機器メーカーのほか、医療用ロボットや介護用ロボットを開発する企業など、医療に関わるさまざまな仕事があります。文系なら、メディカルライターなどの進路もありますね。まずは医療現場を支える多様な仕事を知り、自分にぴったりな進路を考えてみましょう!


医療の仕事に興味があるなら「JOB-BIKI」で進路検索!

医療系の仕事に就きたいなら、まずは高校卒業後の進路をチェックすることから始めましょう。医療系の国家資格の中には、大学卒業が受験資格となっていることも。「JOB-BIKI」を活用して、医療系の仕事を目指せる大学や学科を探してくださいね!

「JOB-BIKI」では、さまざまな医療系の仕事をしている先輩たちの進路から、大学を調べることもできます。検索画面の「業種から探す」で、「病院・福祉・介護」を選択すれば、医療業界に就職した先輩たちの卒業校が表示されます。ほかにも、「製造・機械」の「医薬品」を見れば製薬会社などの仕事も調べられます。自分が進むべき大学が簡単にわかるので、ぜひお試しください!

よく読まれている記事

タグで記事を絞り込む